起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


他人出資金の多い起業について(資金調達)

最終回答:2015/08/31 23:02
回答した専門家:2人

QUESTION

初めて質問させていただきます。

ゲストハウス開業を考えている者です。

賃貸物件でのゲストハウス(簡易宿泊)営業を考えておりますが、
改装が必要な物件を検討しています。
おおよそ3000万ほど必要なのですが、自己資金はわずか200万。

私自身、元々証券会社の出身です。
昔の證券時代のお客様だった方が数名、出資してくださるという話になっています。
具体的にいくら出資していただく、などの詳細についてはまだ未着手です。
他人から出資してもらう金額についても未定なのですが、1000万程度は集まるかと思っています。

株式会社化はせず、個人事業として最初は始める予定なのですが、他人からの出資金が多い場合は、国庫などの融資が通り難いのでしょうか。

さまざまなサイトを転々としましたが、どの問答も自己資本の話ばかりで他人出資の話に関しては中々問答が見つけられず、こちらに質問させていただきました。

併せて、他人から出資を受ける際な重要な点を教えていただけたらと思います。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

ANSWER

回答日:2015/08/31 23:02

はじめまして。起業支援をしております行政書士の野村と申します。

ご質問の件ですが、下記の通り回答致します。

①融資申請について
融資申請を行う際に、事業計画の提出を求められますが、その中で「資金計画」を記入する箇所がございます。金融機関からしますと、自己資本ではなく、他人からの借り入れがあると融資審査上はやはりネガティブに捉えられます。例えば、3000万円必要で金融機関から2100万円の融資を受けたい場合、1000万円(創業に必要な総資金の3分の1)は自己資金であることが望ましく、比較的借りやすい創業融資であっても、300万円(創業に必要な総資金の10分の1)は必要とされています。従いまして、他人からの借り入れの比重が多いと、融資申請は難しいと御認識頂くとよいでしょう。
また、他人であっても、親族から(特に御両親などの直系血族)の借入の場合は、全くの第三者よりも優遇されているケースがあります。

②注意点
お金の貸し借りで揉めることが多いです。個人事業主で始めるということですので、「金銭消費貸借契約」を締結することになりますが、利息はどうするのか、返済期限はいつにするのか、毎月どのように返済するのかなど、きっちりと書面で締結するとよいでしょう。相談先は当事者間で内容が決まっていれば行政書士、法的なアドバイスまで求めるのであれば弁護士ですが、公正証書で作成という方法もありますので、「公証役場」で相談でもよいかもしれません。なお、株式会社でスタートする場合は、発起人として出資してもらえれば金銭消費貸借契約を締結しなくても足りますが、こちらも会社が成長してきたときに株の所有をめぐって揉めるケースがありますので、慎重に対応する必要があります。いずれにせよ、一度、法的な側面での相談をしておくにこしたことはないでしょう。

以上、参考になれば幸いです。

 1320pt

0 0 7
専門分野
資金調達 事業計画・商品開発 会社設立・許認可 経営計画・改善 IT・インターネット
保有資格
行政書士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2015/06/02 16:34

はじめまして。資金調達・事業計画など創業アドバイザー税理士の三輪篤史と申します。
ご質問につきましてアドバイスさせて頂きます。

いくつかポイントがございますが、自己資金200万、お知り合いの方々から約1000万、残り1800万を融資でカバーして3000万を事業資金でスタートするとします。

この場合ですが、株式会社にするのと個人事業で行うのとではお知り合いからの1000万の取り方が変わります。個人事業であれば「借入」、会社であれば「出資(資本金)」もしくは「借入」になります。
要は、返済不要か必要かが変わるということです。
ただし「出資」の場合だと会社の大株主が誰か、実質経営者は誰かなど諸所整理・説明していく必要はあるかと思います。

少し複雑な回答になってしまい恐縮ですが、「実質的に事業運営を行う責任者がきちんと返済可能かどうか」が審査されますので、
その部分が金融機関にしっかり伝わるよう、不安に思われそうなところは経営の流れを整理しておくのが良いかと思います。

もしご希望でしたら、公庫など事前確認などのお手伝いも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。

事業成功に向けて頑張ってください。

以上、ご参考になれば幸いです。

 70pt

0 0 0
専門分野
事業計画・商品開発 資金調達 経営計画・改善
保有資格
税理士 FP(ファイナンシャルプランナー) 起業支援専門税理士/経済産業省 認定支援機関 / 創業手帳 起業アドバイザー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1