起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


家庭教師のマッチングサイト設立における手続きや届け出について

最終回答:2020/03/04 15:47
回答した専門家:1人

QUESTION

家庭教師のマッチングサイトの設立を検討しています。

アルバイトをしたい学生や社会人から連絡をもらいサイトでプロフィールページを作成、
そのプロフィールページを見て指導を依頼したい家庭から連絡があれば、紹介料を振り込んでもらい家庭教師の連絡先を提供します。

今流行のマッチングサイトはユーザーが会員登録を行い、ユーザー同士で気が合えばマッチングという形が多いかと思いますが、
私が考えているのは家庭教師、家庭ともに登録機能はなく、メール・LINE・電話でやり取りを行い、私がサイトに教師のプロフィールページなどを作成します。
家庭からある教師への指導依頼があった場合、私が間に入るような形でまずは教師に指導意思の確認を行い、意思があれば家庭から紹介料を振り込んでもらい連絡先をお伝えする形です。

5年間で売上を作り、その売上で全機能を入れ込んだリニューアルサイトを作りたいと思っています。

まずは自らマッチングサイトを作りたいのですが、それに伴う届出や手続きは何が必要なのかわからず困っていますので、流れを教えていただけると幸いです。

ANSWER

回答日:2020/03/04 15:47
ベストアンサー

厚生労働省が「民間企業が行うインターネットによる求人情報・求職者情報提供と職業紹介との区分に関する基準について」というガイドラインを公表していますので、ご一読いただくのが良いかと思います。

https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/anteikyoku/minkan/


記載いただいた内容のサービスを行う場合、「職業紹介」となりますので、基本的に厚生労働大臣の許可を受ける必要があります(職業安定法30条1項、33条1項)。
申請の案内については下記のページをご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/index.html

逆に、マッチングサイト運営者がいわゆる「あっせん」にあたる行為(各種利用者間の調整や情報の追加的提供など)を行わなければ、
「職業紹介」とならないようですので、初期には「単純なFacebookグループを作るだけ」もしくは「掲示板で募集できるだけ」のように
運営者が利用者の投稿を制限しないような仕組みであれば、許認可を得る必要は無いように思います。

どのような特色を出すか?が成功のポイントになるかと思います。

家庭教師として登録していただく際は、私ならまず、あえて「地元の有名校合格者限定」のような縛りをもたせることで、口コミと実績作りを狙っていきます。

少しでも参考になれば、幸いです。

 4450pt

1 3 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) (公財)東京都中小企業振興公社専門家派遣事業支援専門家(登録番号:1661)/認定支援機関(ID:107413010710)/事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /地域DXプロデューサー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1