起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


独立するためのアドバイスをお願いします

最終回答:2013/03/22 04:58
回答した専門家:4人

QUESTION

現在、医療系の印刷関係の会社で2年程勤務しています。
私の夢は【イタリア食品の輸入会社】を起業して、自分の大好きな「食」で日本を笑顔にしたいのです。

コンセプトは
【安全で美味しい食材を適切な値段で提供し、新しい情報やアイデアを提供していく】
と考えております。

現在、イタリア語を習得するために休日は学校に通い
空いている時間に食品や貿易の資格取得のために勉強をしています。

厳しい業界だと理解しているつもりですが、
それでも自分の好きなことを仕事にして、食べて行きたいと考えています。

しかし、私がしなければならない事が明確に把握できません
コネクションも資金も無い私に

1、必ずするべき事

2、準備しておいたほうが良いこと

をご教授ください。

無知で無謀な私に、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

ANSWER

回答日:2013/03/22 04:58

こんにちは。
コンセプトありきで、起業を目指しておられ、すでに大きな第一歩を踏み出しておられるのだなあと頼もしく投稿拝見しました。

イタリア語習得や、貿易の勉強をされていて、もういまは、「無知で無謀」なところにはおられないですよ~とぜひお伝えしたいです。

さて、ご質問の2点について、コメントさせてください。

(1)必ずすべき事……夢を目標にするために、「日付」を入れること。

1年後なのか、3年後なのか、5年後なのかによって、準備すべきことも変わってくるし、起業のかたちも変わると思います。

まずは、えいや~でいいので、思い切って日付をいれてみてください。

(2)準備しておいたほうが良いこと……足りないところをサポートしてもらえる人脈を築く

いろんな仲間の輪の中にいると、1人で起業した時も、心細くありません。
ぜひ、お仲間づくりをおすすめします。

たとえば、普通に「起業仲間」もいいと思います。
たとえば、「貿易業仲間」もいいと思います。(地域は別として)。
たとえば、「食品仲間」もいいと思います。

以上2点がなにかのお役にたてれば嬉しいです。

迷いは尽きないと思いますが、一歩一歩確実にすすんでいるご自分のお姿を思い描いていただいて、目標に進む毎日を積み重ねてください。


追伸 このコメントがお役に立てたかどうか、今後の参考にさせていただきたいので、星での評価いただけるとなお嬉しいです。

 40pt

0 0 0
専門分野
集客・販路拡大・営業戦略 事業計画・商品開発 IT・インターネット
保有資格
中小企業診断士 宅地建物取引士 PRSJ認定 PRプランナー / インテリアコーディネーター / 7つの習慣ボードゲーム公式ナビゲーター

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2013/03/08 17:00

私の夢は【イタリア食品の輸入会社】を起業して、自分の大好きな「食」で日本を笑顔にしたいのです。

とありますが、あなたにとって、このことをやめられない理由は何でしょう?
そして、どんな、人達と人生を共にしたいか?(お客さんを含め)

何故、イタリア食材なのか?

ビジネスのモデルになる人もいると思います。
例えば、イタリアの食材でなくても、
その人達は、どんな、どんなことをやってきたのか?

人は本気になれば、自分らしく成長できる!
与えられた今の仕事を一生懸命やってみることも、実現に近づきます。

 370pt

0 0 4
専門分野
経営計画・改善 研修・コーチング
保有資格
5CコンサルタントPBC資格、コーチング資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2013/03/05 01:14

こんにちは、アドバイザーの大杉卓弥と申します。

相談者様の御記載を拝見するに、相当に真剣にお考えのようですね。
熱いビジョンが伝わって、読んでいるこちらもエキサイトしてきます。
きっと良い経営者になられると予感させられます。

故に私も本気で私の私見で遠慮なく記載させて頂きます。

1 必ずすべき事に関して

まず今すぐ、独立を考えている同業他社へ転職する事を勧めます。
独立前に類似業界にて経験を積む事が必要です。

あなたの夢がイタリア食品輸入会社の起業であれば、
それに直結するノウハウやコネクションを得る為に同業他社や、
類似業態の起業に勤務する事が合理的です。

言語習得や資格も大切ですが、それ以上にこちらが大切だと思います。
断言しますが、言語や資格は二の次です。
世界中で華僑や印僑が活躍していますが言語なんて、
実務の場で無理やり覚えればなんとかなります。
日本でも片言の日本語で多種多様な外国人が活躍しています。
勿論言語に長ける事がマイナスな訳はありませんが、
それよりも、言語程度の準備の為に時間を浪費する事こそ無益だという事です。

また相談者様の志望業態に限らず、コネクションは非常に大事です。
上記の通り、一旦同業にて会社の看板で商売をし、
そこで作ったコネクションを握りこんで独立するのがベストでしょう。

そして独立してしまう前に、開業予定の業態が、
実際にキャッシュ、ワーク共にどういうフローで成立しているのか、
一度会社員として安全な立場で経験し出来うる限りのノウハウを盗んでください。
そこまでやって、やっと成功率50%ぐらいだと思って頂いた方が良いです。

2準備しておいた方が良い事
資金もないのであれば、資金工面は当然です。
可能な限り、恥も外聞も捨てて親兄弟からキャッシュを集める事を勧めます。
創業融資やそれに準ずる借金は極力避けてください。
よく融資アドバイザーや助成金ゴロみたいな連中が、
創業希望者に対し甘言を弄していますが、騙されてはいけません。
ちょっと考えれば当たり前の事ですが、借金はしないのが一番です。

また税務テクニカル面に長けた会計士と通関アドバイザー探しておくべきでしょう。
個人事業レベルであれば大した問題ではありませんが、
相談者様の業態は上記についてのスキームの出来次第で、
ビジネスの状況に大きな影響が出る筈です。

以上、簡単ではございますが。
私も6年前にこのサイトを見たりしながら独立した一人です。
相談者様の成功を心よりお祈りしています。

大杉卓弥



 240pt

0 0 2
専門分野
事業計画・商品開発 経営計画・改善
保有資格
宅地建物取引士 ビル経営管理士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2013/03/04 14:28

香港在住のコンサルタント青山と申します。

海外の食材に目をつけ、起業を目指している事は非常に立派であると思います。
ここ香港でも、日本の食材やイタリアの食材を使ったたくさんのレストランがあります。
家賃が高いことと、厳しい価格競争、それに中華料理以外はマイナーな食材であることから開店や閉鎖は日本より遥かに頻繁に行われております。

認識されているように食材やレストランなど食品業界は非常に厳しいビジネスです。
将来にわたり、そのビジネスが継続し成長するような計画が必要と考えます。
以下、日本や香港で得た食品業界情報をベースに回答いたします。

1、コンセプトの確認
全体から推測しますと、あくまで”イタリアの食材”の輸入販売であり、そのために情報を収集し、料理方法などのアイディアを購入者に提供していく、と理解できます。
このPOLICYで行動することを自己認識しましょう。ぶれないことです。
2、事業計画を立てる
1)ビジネス形態: イタリア食材の日本代理店ならば日本ではどのようなところに売るのでしょうか?中間業者、イタリアレストラン、チェーン店など色々あると思います。ターゲットを決めたほうがいいでしょう。イタリア側はどうなのでしょうか?やはりパートナーは代理店になると思います。

2)形態を固めた次は、場所、 必要スペース、人員、設備等を考えましょう。
3)必要な初度の資金計画を立てましょう。資金の調達が必要でしたら、その計画も含めます。軌道に乗るまでは、調査も含めてどのくらいの期間とお金が要りますか?

4)会社の通常運用に必要な、費用計画を立てましょう。費用計画には固定費、変動費、利益、売上高を含みます。
5)起業当初から、 3年後、 5年後くらいのビジネス計画も立ててみましょう。自分の収入も増えるべきです。スタッフも増やしましょう。

3、ノウハウを蓄積する
1)イタリア食材の特徴、他の食材との違いなどを研究しよう。日本製造のイタリア食品材料との味覚、価格の相違なども要研究です。
2)安全と健康のための食材、料理方法などノウハウ調査
3)イタリアの地域差による食材、料理方法などの相違
4)買い付け、輸入の方法

4、情報を集める: JETROなどの活用を推奨します
1)現在の国内イタリア食材の課題とその解決策、どこにビジネスチャンスがあるか?
2)ノウハウ蓄積のための情報収集
3)食品業界情報 (イタリア食品扱い業者、価格、品質、保管保存、検疫、リスクなど)
4)貿易上の制約、日本の食品に関する規制、関税
5)イタリア側の代理店などパートナーに関する情報
6)貿易、腐食等のリスクと保険

5、人脈を作る・増やす
1)食品業界の仲間を増やす、業界の集まりに出席して名刺を交換するなど。
2)SNSを使い、イタリア食品同好会的なものを作り、輪を広げる。ノウハウや情報収集にもなります。

なお、水を差すようですが、貿易は英語が基本です。イタリアのパートナーや税関、荷扱い業者など第三者も英語です。これらの貿易用語の習得をお奨めします。

以上、行うべき優先度を考慮して書いてみました。
また、会社の運用に必要な資金の計画につきましては、 4月18日に私、青山が東京でセミナーを開きます。是非ドリームゲートを通じてお申し込みください。
http://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/aoyama_tech/seminar_view/seminar_detail/4382

貿易を行うと世界に向けて視野が広がり、夢も広がり元気が出ます。
計画の実現に向けてぜひ頑張ってください。
以上お役に立てれば幸いに存じます。
青山利幸

 2520pt

0 2 10
専門分野
海外ビジネス 研修・コーチング 事業計画・商品開発 集客・販路拡大・営業戦略
保有資格
技術士(総合技術監理、経営工学部門)、APECエンジニア(インダストリアル部門)、中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザー、いわて産業振興センター登録専門家、

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1