思いつきやひらめきで商品を決め,起業することは非常に危険です。
しっかり,じっくり私と企画ましょう。優れた商品企画を行うことにより顧客に感動商品を確実に提供し,
その結果として高い業績を上げること,それを達成するのが私の仕事です。業種・規模・商品を問いません。
日本有数の指導実績を誇る商品企画の専門家が,あなたにふさわしい最高の方法でお手伝いします。
所在地:157-8511 東京都 世田谷区 成城6-1-20 成城大学3号館5F
相談・面談可能時間: 10:00 ~ 19:00
専門分野 | 事業計画・商品開発(アイデア発想・ブラッシュアップ・食品開発・飲食店メニュー開発・電気製品・オフィス用品・機械・設備開発) / 市場分析・調査(市場調査・リサーチ・競合分析・市場分析) |
---|---|
得意業界 | 製造業 |
保有資格 | |
対応エリア | 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 | 業務内容 |
商品企画(ヒット商品を企画する方法),市場調査(インタビュー,アンケートなど),データ分析, これらの相談・指導,研修・セミナー,実際の市場調査・企画の実施,成城大学学生との共同調査・企画など |
【経歴】
1949年 東京都生まれ
1974年 東京工業大学工学部経営工学科卒業
1979年 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程(経営工学専攻)単位取得退学
1989年 名古屋商科大学商学部教授
1993年 成城大学経済学部経営学科教授(現在に至る)
1994年 成城大学大学院経済学研究科(経営学専攻)教授を兼任(現在に至る)
その後,明治大学,山形大学講師を兼任(現在に至る)
1999年 (有)企画システムコンサルティング創立,取締役(現在に至る)
ドリームゲート唯一の実践派コンサル教授です。1994年,日本の商品企画界に衝撃を与えた「商品企画七つ道具(P7)」を発表以来,多数の著名企業(約100社)との産学協同研究やコンサルティングを行い,ヒット商品企画の方法論を確立。システマティックな商品企画の第一人者を自負しております。一般消費財から始まり,生産財,近年は中小企業やサービス産業への活用もどんどん推進し,あらゆる分野で成功確率100%の商品企画を目指しています。「どんな商品でも必ず企画できる」「どんな(小さな)企業でも活用できる」「わかりやすい」がポリシーです。
本業は成城大学経済学部経営学科教授です。「商品開発論」「経営統計学」の講義を担当し,神田ゼミでは商品企画・市場調査・事業企画を教えています。山形大学,明治大学でも教えています。傍ら,自ら創立したコンサルティング会社の取締役を兼任。
年間10社以上の企業で実際に商品企画プロジェクトを指導し,ゼミでは学生約20チー ムを指導。講演・セミナーは年に30回以上。多忙な日常ですが,普通の大学教授ではあり得ないほど実践の現場にタッチしていますので,皆さんのご相談にも 真摯に対応します。自分で言うのもおかしいですが,私のゼミは成城大学随一の人気ゼミで,「非常に忙しいが,最も充実した,やりがいのある楽しいゼミ」というのが学生の評価です。どんどんぶつかって来る彼ら彼女らのファイトと目の輝きが私の元気の源です。将来起業を目指す者も結構いますので,皆さんと交流 したり,一緒に共同で市場調査や商品企画ができたら大歓迎です。特に若者向きの市場にアプローチしたい皆さんは,絶対に見逃してはいけません!
【主要講演・研修・指導実施先】
商品企画または市場調査に関する講演・セミナーまたは指導の実施先です。
ドリームゲート埼玉セミナー,中小企業大学校(東京,関西,中部,北陸,九州各校), 広島商工会議所,長野県テクノハイランド開発機構,山梨県デザインセンター,青森県工業会,岐阜県賢材塾。
日産自動車,本田技研,デンソー,アイシン精機,豊田自動織機,アイシンAW,NTTデータ,ソニー,松下電器産業,日本電気,サムスン電子,シャープ,パイオニア,ビクター,リコー,富士写真フィルム,セイコーエプソン,ニコン,コニカミノルタ,ブラザー工業,アサヒビール,アサヒ飲料,ニッカウヰスキー,東陶機器,トステム,コンビ,リンナイ,ダスキン,ぺんてる,JUKI,川島織物,東京電力,凸版印刷,東武鉄道,東京海上日動火災保険,三菱UFJ証券,野村総合研究所,東都生活協同組合,,マーケティング研究協会,日本経営者連盟,アカデミーヒルズ,日経ビジネススクール,三菱UFJリサーチ&コンサルティング,SMBCコンサルティング,日本科学技術連盟,日本規格協会,日本品質管理学会,商品開発・管理学会等。
【主な著書】
第1巻・はやわかり 第2巻・よくわかる編 第3巻・すぐできる編
商品企画テキストの決定版です!!
第1巻は入門編。商品企画の考え方をやさしく述べ,全体像が簡単にわかります。
第2巻は手法編。本格的な学習用です。各手法の詳細がわかる,実践の必携書。
第3巻は応用編。ソフトウェアと事例の解説により,すぐに応用できます。
注:これら3冊はamazon.comの和書「商品企画」のカテゴリー約170冊中で常にベストテンに
入っています。
★「顧客価値創造ハンドブック-製造業からサービス業・農業まで 感動を創造するシステム(日科技連出版)
消費財・生産財の製造業,サービス産業,農業まで,優れた開発事例24件を収集し,各産業でシステマティックな顧客価値創造の必要性と方法論を解説しています。
★「ものづくりの教科書・革新のための7つの手法」(日経BP社)
日経BP社「日経ものづくり」にシリーズで載った,製造業で顕著に効果的な7手法。その1つが商品企画七つ道具です。コンパクトに,わかりやすい事例で解説しています。
所在地 | 157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20成城大学3号館5F | 連絡先 | 電話番号: 03-3482-9269 |
相談・面談可能時間 | 10:00 ~ 19:00 | URL | http://www.kan-semi.com |
30日以内の休日 | |||
会社概要 その他 |
![]() ![]() |