梶原 あいみ
(かじはら あいみ) / 高知県 / リブランディングの専門家/勝ち残るための企画提案/さーどぷれいす
飲食店をリブランディングし売上をアップさせる企画の専門家。 人、店、商品、それぞれの適材適所を見つけ、最大限に輝けるストーリとステージを創ります。
売れている人気がある店には、「何か」があります。
自分以外のことは見えるけれど、自分のことになると客観的に見えにくくなってしまいます。
売りたいもの、提供できるもの、求められているもの、その一つ一つを掛け合わせ研ぎ澄ませていく、トータルリブランディング。
現場叩き上げで培ってきた知識と経験。絶対数の少ない地方で生き残るためにアイデアと工夫を駆使してきたからこそできるサポートあります。
あなたの叶えたい目標を全力で応援します。
対応エリア | 高知県 / 香川県 / 愛媛県 / 東京都 |
---|---|
所在地 | 高知県 |
相談・面談可能時間 | 09:00 ~ 20:00 |
専門分野 | 事業計画・商品開発(アイデア発想・ブラッシュアップ) / 集客・販路拡大・営業戦略(PR・ブランド戦略・販路開拓・営業戦略・イベント企画・運営・営業代行・販促ツール・SP・メディア広告・屋外・看板) |
---|---|
得意業界 | 飲食・外食・フードデリバリー / 小売店・スーパー・雑貨 / 広告・イベント・PR業 |
保有資格 | 中小企業119専門員 高知県商工会連合会専門員 |
対応エリア | 高知県 / 香川県 / 愛媛県 / 東京都 |
業務内容 | 飲食店トータルブランディング/飲食店リブランディング/商店街/中小小売業活性/創業/起業/事業再生及び再チャレンジ/販路拡大・販促支援/店舗覆面調査 |
経歴・実績
1971年12月12日高知県高知に生まれる。
複雑な家庭環境で育ち、19歳で結婚出産、いつの間にか大人になり母になり、やがてシングルマザーに。
30代半ばでLD(発達障害)の傾向が強いと診断される。
それまでの生き苦しさや、失敗を前向きに捉えることができ、41歳で起業。
経営者の道を選択したことで、自分の居場所を見つける。
経験もコネもないところから、高知市中心地にカフェを開業し、以後8年間で8店舗の飲食店立上げを行う。
全ての店舗のコンセプト、メニュー開発、内装デザインなど自身で手掛け、女性、母であるからこその気配り、センス、温かみのあるブランディングに定評がある。
直近では、2021年1月にコロナ渦中において、飲食店の売上を昨対の1,6倍アップさせる取組に成功。
コロナ渦においても、アイデアと工夫で勝負できる事例を作る。
✓新型コロナ感染症により、甚大な影響を受けた飲食店9店舗を集め、お弁当ドライブスルーマーケットを企画、開催。
高知市の大型駐車場を活用し、3密を防ぎお弁当を車に乗ったまま購入できるドライブスルーでのお弁当販売。
営業自粛期間中11日間の取り組みで4,595個4,165,450円の売上を出す。 地域商業再起支援事業補助金活用)
✓新型コロナ感染症により、甚大な影響を受けた飲食店11店舗を集め、お弁当マルシェを企画開催。高知市中心地にあるアーケド内の空き店舗を活用し11店舗のお弁当を販売。
7月より10月の4か月間で11店舗のお弁当を4793個販売し3,265,050円の売上を出す。 (地域商業再起支援事業補助金活用)
✓新型コロナ感染症により、売上激減した飲食店と商店街組合を掛け合わせ、シルバーウィークに地産地消のテイクアウト事業で商店街と飲食店の活性化、柳町de宵祭りを企画、開催。
小さな昔ながらの飲食店商店街。初の歩行者天国イベントを行い、シルバーウィーク3日間で延べ5000人の来場者、参加店舗23店舗の昨対は2倍から4倍の売上となる。 (地産地消キャンペーン報奨金活用)
✓時短要請協力金相談
✓雇用調整助成金相談
✓空き店舗活性化補助金相談
✓中小企業省再構築促進事業相談案件
✓経済産業省GOTO商店街相談案件申請
✓事業トータルコーディネート
✓店舗リブランディング
メディア出演・その他
支援実績において、高知民法放送局KUTV・RKC放送・さんさんテレビ・NIHKで取り上げられ、高知新聞・朝日新聞・毎日新聞に掲載される。
個人活動において、NHK高知とテレビ高知「コロナ禍をどう生きるか」取材される
高知県産業振興センター情報プラットフォーム2021年7月号に掲載
JA高知県広報誌2021年9月版に掲載
文化放送卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオ パーソナリティ山﨑ケイ(相席スタート) R2/11/12.・11/19 R3/1/7 3回 出演
2021年版中小企業白書・小規模企業白書(中小企業庁)良取組事例として実績活動掲載される
高知新聞 ミリカ 「ヒトモノコト」掲載
朝日新聞「とさびと」掲載
挑戦事例
2020 Mrs earth大会 四国大会ファイナリスト
第8回DBJ女性ビジネスプランコンペティション 1次審査通過
第5回日本アントレプレナー大会コンテスト 応募
2021年 第25回手帳大賞 応募
2021年 第14回 ミセス日本グランプリ大会 応募
所在地 高知県
相談・面談可能時間 09:00 ~ 20:00
主な実績・役職
- 新型コロナ感染症により、甚大な影響を受けた飲食店9店舗を集め、お弁当ドライブスルーマーケットを企画、開催。 高知市の大型駐車場を活用し、3密を防ぎお弁当を車に乗ったまま購入できるドライブスルーでのお弁当販売。 営業自粛期間中11日間の取り組みで4,595個4,165,450円の売上を出す。
- 新型コロナ感染症により、甚大な影響を受けた飲食店11店舗を集め、お弁当マルシェを企画開催。高知市中心地にあるアーケド内の空き店舗を活用し11店舗のお弁当を販売。 7月より10月の4か月間で11店舗のお弁当を4793個販売し3,265,050円の売上を出す。
- 新型コロナ感染症により、売上激減した飲食店と商店街組合を掛け合わせ、シルバーウィークに地産地消のテイクアウト事業で商店街と飲食店の活性化、柳町de宵祭りを企画、開催。 小さな昔ながらの飲食店商店街。初の歩行者天国イベントを行い、シルバーウィーク3日間で延べ5000人の来場者、参加店舗23店舗の昨対は2倍から4倍の売上となる。
- 2021年1月にコロナ渦中において、飲食店の売上を昨対の1,6倍アップさせる取組に成功。 コロナ渦においても、アイデアと工夫で勝負できる事例を作る。
- 2021年版中小企業白書・小規模企業白書(中小企業庁)優良取組事例として実績活動掲載される
リブランディングの専門家/勝ち残るための企画提案/さーどぷれいす
所在地 | 高知県 |
---|---|
相談・面談可能時間 | 09:00 ~ 20:00 |
URL | http://www.3rd-kochi.com |
会社概要 その他 | 土日祝メール相談可能♪ |