『成功したければ、知っておくべき本当のビジネスプランノウハウ』 ~なぜ、しっかりプランを練っているのに成功確率は30%以下なのか?~
『 ビジネスアイデアの気づき方、探し方、活かし方』 やりがいのある新規事業の創り方
開催日時 |
2011年2月18日(金)18:30~20:50 セミナー第一部 18:30~19:40 セミナー第二部 19:50~20:50 |
---|---|
会場 | 大阪産業創造館 研修室B(大阪市中央区本町1-4-5)地図 |
参加費 | 3000円(税込み) ※交流会:3500円(税込み) |
■第1部 18:30~19:40
『成功したければ、知っておくべき本当のビジネスプランノウハウ』
~なぜ、しっかりプランを練っているのに成功確率は30%以下なのか?~
ビジネススタートには余分な経費はかけたくない、でもできるだけうまく軌道に乗せたい。誰もがそう思っているのでないでしょうか。
そのためにしっかりビジネスプランを練っているにも関わらず、成功確率は30%以下。それは、プランの前に知っておくべきノウハウを知らないまま進めてしまうからです。
そこでこのセミナーでは、インターネットを使って、できるだけ費用をかけずにビジネスを軌道に乗せる方法、さらにアイデアの出し方や収入を安定させるための方法など、ビジネスプラン作成の前に知っておくべきノウハウをたっぷりお出しします。
【対 象】
・起業準備中の方
・起業後間もない方
・特にインターネットを使って集客を考えている方
【内 容】
1.本当のビジネスプランは、計算用紙以外のところにある
・プランを練る前に知っておくべきビジネスの流れとキモ
・ターゲットと商品アイデアの関係
・集客とビジネススタートのタイミング
2.出てきたアイデアを実践に移すインターネット活用法
・費用をかけずにまずは集客
・ソーシャルメディアを使ったビジネス
・ニーズを生み出す「欲しがってもらう」戦略
3.安定収入を目指そう
・安定収入の種類と事例
・安定収入の作り方
【講師】 戸田充広氏(趣味起業コンサルタント・全日本趣味起業協会理事長)

パラティ 代表主にインターネットを使った集客ノウハウに定評があり、自身もニッチジャンル「スペイン語」でビジネスを展開している、プレイヤー兼コンサルタントという貴重な存在。独自のフレンドリーマーケティングを生かしたファン作りの手法で数々のクライアントの起業を成功に導く。また、全国での起業セミナー、商工会議所での講演など、セミナー実績多数。書籍や新聞、雑誌などメディア掲載多数。
著書に「ネット副業の王道」(翔泳社)。
■第2部 19:50~20:50
『 ビジネスアイデアの気づき方、探し方、活かし方』
やりがいのある新規事業の創り方
第三次産業におけるビジネスは、大別すればモノを売るかサービスを売るかですよね。でも、我々がこんなのあったらいいな!と考えつく程度のモノやサービスは、大概既にある。つまり、新しい事業=新しい仕組みづくり と言っても差し支えないのではないでしょうか。
2010年度 営業・マーケティング部門 No.1 アドバイザーが、経営コンサルタントとしてクライアントや相談者に提案した数々のビジネスアイデアを採用・不採用問わず(笑)ご紹介し、第三次産業におけるやりがいのある新規事業の創り方についてお話しさせて頂きます。
【対象】
・将来起業を考えておられる方、起業準備中の方
・新しいビジネスを模索しておられる方
・未知数でもやりがいのある新しいことにチャレンジしてみたい方
をはじめ、全ての方が対象です。
特に、既存事業・新規事業問わず、何かヒントを探しておいでの方は必見です。
【内容】
1.ビジネスアイデアの気づき方
ビジネスアイデアは、日常の困った事や既存事業の課題の中に探せ、とよく言われます よね。では、社会が抱える問題の中には何が見えるでしょうか?
2.ビジネスアイデアの探し方
社会に役立つビジネスアイデアの宝庫を教えて差し上げます。
3.ビジネスアイデアの活かし方
せっかく閃いたあなたのビジネスアイデア、果たしてビジネスとして成立するのでしょ うか。絶対イケるはず!は、博打と一緒ですよ。基本的なマーケティング・プロセスを 解説します。
【講師】 野﨑 ジョン全也氏(経営コンサルタント)

慶應義塾大学理工学部卒業後、三井住友海上火災保険株式会社に12年あまり在籍、 総務・営業・社長室で経営資源の展開、経営理論について徹底的に学ぶ。三洋電機グループ特例子会社 三洋ハートエコロジー株式会社にて経営企画部長 兼 大阪事業所長、婚礼会場ザ・ヒルサイド六甲山ノ手支配人等を経て2008年独立。
この10年間に立ち上げからドライブした事業は、婚礼・介護・学校・製造販売・アグリ・雀荘等々15事業。本人曰く成功体験に加えて数々のイタい経験が最大の強み。
このセミナーは終了しました。
定員に達したため、申込を締め切りました。