安定した事業を営むために必要な7つの知恵
逆境を乗り切るために、経営者が身につけたい5つのポイント    
    | 開催日時 | 2012年8月10日(金)18:30~20:50 セミナー第一部 18:30~19:40 セミナー第二部 19:50~20:50 | 
|---|---|
| 会場 | 大阪産業創造館 大阪市中央区本町1-4-5地図 | 
| 参加費 | 3000円(税込み) ※交流会費は別途3000円~3500円程度 【ご確認】参加費は、当日受付にてお支払下さい。 | 
■第1部 18:30~19:40
			[税理士は見た!]事業計画作成時だからこそ押さえたい!
			安定した事業を営むために必要な7つの知恵
		
			「このアイデアならいける!事業計画もバッチリ。よし、起業だ!!」
			でも本当にそのまま起業しても大丈夫ですか??
			
			
			起業時には、事業計画が必要だと言われています。
			
			しかし、実際はアイデアの事業コンセプトをまとめた程度のものを作成される方が殆どで、実際に事業がスタートした後の事を考えていらっしゃらない方が多いです。
			
			これで事業が上手く回れば問題ありませんが、そう簡単に上手くは行きません。
			
			そこで今回のセミナーでは、事業をスタートした後に必要になってくる会社の資金財務面の【守り】をいかに固めるかなどのお話をメインに、安定した事業を継続するために必要な知恵を7つにまとめて解説を致します。
			
			スモールビジネスのコストダウン手法や、経理の合理化手法、節税、助成金から『シンガポール海外口座活用法』まで、会社と社長に賢くお金を残すための方法についても解説するので、経営者の方にも参考になるセミナーとなっております。
			
			事業がスタートしてからでは、なかなか考える余裕はありません。
			
			事業計画作成時、つまり起業前だからこそ押さえておきたいポイントについてお話を致します。
【対 象】
			・間もなく起業される方
			・起業直後の方
			・経営者の方
【内容】
			1.会社(法人)設立するタイミング。個人事業でどこまで引っ張るのが得策か。
			2.事業継続に欠かせない“お金”をどこからどの様に作るのか!?助成金の活用法など
			3.会計処理。どこまで経費に認められるか!創業前に使ったお金はどこまで経費になるのか!?
			4.資産(資金)を賢く残して増やす方法。これからはシンガポール!日本との金利や税金の違い
			5.起業社長が最低限知っておきたい節税手法
			6.個人事業なら国民健康保険と国民年金。どっちが得なの!?
			7.1年目の決算は絶対に黒字にするべし!低金利融資を受けるための決算時のポイント
			 
【講師】 青山 浩司氏(税理士)
東京表参道/大阪谷町・The Hearvice コンサルティング 青山会計事務所・PROUD財産コンサルタンツ東京・MBA税理士
毎月、東京の品川と六本木リッツカールトンで、企業家向けの財務節税セミナーとワイン会を主宰。
医療法人、IT、携帯ゲーム企業、芸能業界、TVショッピング会社、美容系会社、ウエディング会社などの花形業界から、銀座の不動産王、ネットショップ会社、行列のできるパンケーキ店、ニューヨークの和食レストラン、スポーツジム、婚活会社、人気のラーメン屋さんまで副広い起業家を顧客に持つ。『前の税理士は教えてくれなかった裏のことを、どんどん教えてくれる』『オープンに隠さず何でも相談できるところがよい』 『いろんな方を知っていて、先生に聞くと解決する。』と、支持を得ている。
■第2部 19:50~20:50
			「事業計画」は練り過ぎず、まずは行動すべし!
			逆境を乗り切るために、経営者が身につけたい5つのポイント
		
			ビジネスアイデアを実行に移す、つまり起業するには「事業計画」が必要と言われています。
			しかし、書類レベルのものと、経営者が意識しておくべきことは異なります。
			綿密な「事業計画」を作成したところで、必ずしもその通り事業が進むことはなく、「事業計画」に依存しすぎたため、時代に対応しきれず、失敗してしまうというケースもあります。
			
			経営者にとって事業を行う際に最も重要な事は、「仮説を立て、検証する」を繰り返しながら、事業を拡大していくことだと思います。
			今回のセミナーでは、逆境を乗り切るために経営者として身につけたいスキルを5つのポイントに絞り、お話させて頂きます。
			
			目まぐるしい速さで環境が変化する時代だからこそ、時代に適したサービス・商品を提供し続けなければなりません。
			今回は、逆境を乗り越え、ビジネスアイデアを実行に移す際に必要な手法、
			・商品・サービスの開発
			・経営者の決断と行動
			・モノを見る目の養い方
			・顧客視点の持ち方
			・時間の扱い方
			について深掘りしていきたいと思います。
【対象】
			・これから起業される方
			・起業を検討している方
【内容】
			1.綿密な事業計画が思わぬ足かせに!あくまで「計画」です。
			2.ここが抜けたら事業不成立!顧客想定と時間軸
			3.考えたアイデア(仮説)はまず検証しよう!
			4.「ヒト・モノ・カネ」はなるべくタダで調達するべし!
			5.協力者を得る際に必要な重要ポイント
			6.計画が外れた時の対処法
【講 師】 岡村 浩太郎氏(有限会社ブイロジック 代表)
			<プロフィール>
			有 限会社ブイロジックほか1社の役員を務めつつ、常にフィールドワークを重視して自ら実務を行っている。大手広告代理店と共にインターネットを活用したプロ モーションにネット黎明期から携わり、キャンペーンWebサイトのロケットスタートを数多く経験。その後、大企業の考え方に触れた経験を生かし、中小零細 ならではの戦い方を研究。ビジネス実務においては「動くこと」を重視しつつも、顧客ストーリーを描く洞察方法を強く提唱している。リアルなショップ運営に 興味を持ち、販売士の資格を取得。ネットでの動画活用は10年以上のキャリア。日本映画テレビ技術協会会員。
			 
定員に達したため、申込を締め切りました。
