一人でもできる!会社設立手続きのポイント
/これだけは押さえたい!会社員から起業する際の法律トラブル回避法
開催日時 |
2012年12月7日(金)19:00~21:10(受付開始は、18:40より) セミナー第一部 19:00~20:00 セミナー第二部 20:10~21:10 交流会 21:15~22:00 |
---|---|
会場 |
ドリームゲート本部 東京都新宿区四谷1-18 綿半野原ビル別館8階地図 |
参加費 |
セミナー+交流会 4000円(税込み) ※5回セットでお申込みの方は、15,000円となります。ご希望の際は、セミナー当日に受付へお申出ください。 ※各回のセミナー詳細はこちら |
■第1部 19:00~20:00
一人でもできる!会社設立手続きのポイント
会社を設立して起業をお考えの方を対象に、会社設立を行うメリットを紹介しながら、設立手続きのポイントや会社設立の基礎知識・手続き、定款の作成を学ぶことができます。
60分と短い時間の中で、わかりやすくポイントごと説明を致しますので、すぐにでも会社を設立したい方はもちろん、自分で手続きをやってみたいとお考えの方にオススメの内容となっております。
【対 象】
・これから起業しようとお考えの方
・会社設立をお考えの方
・自分で会社設立の手続きを行いたい方
【内容】
1.会社を作るメリット・デメリット
2.会社設立のスケジュール
3.定款作成のポイント
4.会社設立後の手続き
5.おまけ「創業時にもらえる助成金」
【講師】
|
1973年鹿児島県生まれ。2001年、社会保険労務士・行政書士試験に合格。その後、社会保険労務士・行政書士事務所に勤務、一 般企業の総務人事部を経て、葛飾区で開業。 行政書士として、会社設立、許認可等を手がけ、社会保険労務士としては、助成金の申 請、就業規則の作成などを手掛ける。 |
■第2部 20:10~21:10
これだけは押さえたい!会社員から起業する際の法律トラブル回避法
例えば、会社員から独立・起業する場合、今いる会社を退職する際に同じ仕事を他社でしないという誓約書を書かされたり、就業規則に競業禁止の規定が入っていたりすることがあります。
あまり深く考えずにサインをしてしまい、その後同じ仕事で起業した場合、元いた会社から訴えられるというケースがあります。
中には、開業後に訴えられ、あえなく廃業に追い込まれてしまったというケースもしばしば…。
今回のセミナーでは、この様に会社員から起業する際に法律面でのトラブルを避けるために必要なポイントについて、よくある3つのシーン別に解説を致します。
【対象】
・これから起業しようとお考えの方
・会社員から独立起業しようとお考えの方
【内容】
1.起業時に押えたい!会社を退職する際の法律問題
2.創業時に押さえておきたい法律問題
3.創業後に押さえておきたい契約の基本
【講師】
|
1978年神奈川県生まれ。 司法試験合格後、東銀座綜合法律事務所に勤務。現在同事務所の経営者弁護士の一人。 東京弁護士会に所属。会社法研究部や非弁取締委員会に所属。 取締役会ガイドライン(共著)の執筆にも関わっている。 弁護士業務としては中小ベンチャー企業の顧問業務を中心として、債権回収、各種民事訴訟、労働紛争、株主間紛争を主として取り扱う。 |
セミナーは終了致しました。
定員に達したため、申込を締め切りました。