高橋 聡
(たかはし さとし) / 東京都 / 【認定経営革新等支援機関】高橋聡公認会計士・税理士・社労士・診断士事務所
【認定経営革新等支援機関】税務・会計・労務・企業法務・資金調達まで、中小企業の皆様を総合的にご支援
一般の会計事務所にありがちな、税務・会計的視点に特化したアドバイスではなく、労務的視点、企業法務的視点、マーケティング的視点も絡めた大局的視点からの総合アドバイザリーサービスが特徴です。
当事務所は経済産業大臣による認定経営革新等支援機関です。
ホームページ:http://www.takahashi-cpa.jp/
TEL
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8丸増麹町ビル3階 |
相談・面談可能時間 | 10:00 ~ 17:00 |
専門分野 | 会社設立・許認可(会社設立・各種法人設立) / 会計・税務(会計・決算処理・法人税務) / 経営計画・改善(事業再生・M&A・IPO支援) / 人事労務(労務管理・労働問題) / 資金調達(出資・資本政策) |
---|---|
得意業界 | Web、モバイル、ゲーム / ITシステム・情報処理 / 人材関連・職業紹介・派遣業 |
保有資格 | 公認会計士 / 税理士 / 中小企業診断士 / 社会保険労務士 |
対応エリア | 全国対応 |
業務内容 | 創業支援(電子定款設計、認証代行、オンライン設立登記申請代行、税務署等各種届出申請代行、社保新規適用、労保新規適用等)、株式公開支援業務全般(事業計画策定支援、資本政策立案、申請書類作成支援、内部管理体制構築支援、各種審査対応、監査法人対応等)、法人税務全般、事業承継支援全般、会社法・労働法を中心とした企業法務全般、経理BPO、給与計算BPO、労務手続BPO、各種労務問題解決支援、労務紛争リスク対応型人事規程作成、資金調達(融資・補助金・VCからの出資等)支援、経営革新支援全般 等 |
経歴・実績
1993年03月 東北大学法学部卒業(労働法専攻)
1993年04月 本田技研工業株式会社入社、狭山工場にて総務業務を担当
1994年03月 本田技研工業株式会社退社
1994年11月 社会保険労務士試験合格
1997年10月 公認会計士第2次試験合格
1997年10月 太田昭和監査法人(現:新日本有限責任監査法人)に入社、主にIPO支援業務に従事
2001年03月 公認会計士第3次試験合格
2001年07月 監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)入社、主に法定監査業務に従事
2002年12月 中小企業診断士試験合格
2003年08月 監査法人トーマツ退社、独立開業
2003年09月 中小企業診断士登録
2005年02月 税理士登録
2011年05月 特定社会保険労務士の付記
2013年08月 経営革新等支援機関として認定
2015年04月 公益財団法人川崎市産業振興財団マネージャーに就任
2017年03月 公益財団法人川崎市産業振興財団マネージャーを退任
2019年05月 一般社団法人事業承継協会理事就任
現在
(社)東京工業団体連合会 登録専門家(登録番号 会001)
未来の企業応援サイト ミラサポ 登録専門家
起業家支援情報サイト ドリームゲート 登録アドバイザー
上場ドットコム認定コンサルタント
厚生労働省 厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会 委員
セミナー実績
(財)横浜企業経営支援財団主催 株式公開塾講師
神奈川県主催 かながわ株式公開セミナー講師
財団法人藤沢市産業振興財団主催 IPO(株式公開)戦略習得講座講師
日本IPO実務検定協会主催 会員向けセミナー講師 他多数
著書
IPO実務検定試験公式テキスト 第5版(中央経済社)
ケーススタディ・上場準備実務 三訂版(税務経理協会)
担当者別株式上場マニュアル(同友館)
お問い合わせはこちらから
お問い合わせメールアドレス:info@takahashi-cpa.jp
TEL 03-3288-9292 FAX 03-3288-9293
ホームページ http://www.takahashi-cpa.jp/
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)に関する事業者向け情報
【雇用調整助成金】
令和2年4月1日以降の雇用調整助成金の特例措置について、厚生労働省ホームページをご確認下さい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
※雇用調整助成金の問い合わせ先について
各ハローワーク又は労働局(下記HPご参照のこと)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10702.html
もし、厚生労働省本省に問い合わせる場合、問い合わせ先は以下のとおりとなります。
厚生労働省職業安定局雇用開発企画課
電話番号 03-3502-1718
なお、雇用調整助成金のホームページで案内されている以下のコールセンターですが、込み入った相談には一切対応ができません。
0120-60-3999(受付時間 9:00~21:00(土日・祝日含む))
【法人税・消費税・源泉所得税に関する申告・納付期限延長】
新型コロナウイルス感染症の影響により、当面の申告や納税に関して、国税庁の方で柔軟な取扱いがなされています。
源泉所得税についても納付書の余白欄に「新型コロナウイルスによる納付期限延長申請」と記載すれば、納付が遅れても納期限が延長された取扱いになります。
詳しくは下記をご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-044.pdf
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/faq.pdf
所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8丸増麹町ビル3階
相談・面談可能時間 10:00 ~ 17:00
主な実績・役職
- 上場支援事例:1.審査回答書の作成アドバイスを通じて、東証一部上場を支援 2.東証マザーズ上場に際し、監査法人によるショートレビュー指摘事項について改善策を提示 3.上場準備企業における資本政策の立案とストック・オプションの設計及び発行手続を代行 4.上場準備会社における株主総会のデッドロック(株主総会の機能不全)を解消 5.上場準備会社における株価の算定 6.上場準備会社におけるショートレビュー・会計監査への立会 7.上場準備会社における親子会社間取引整理のための組織再編計画の立案・実行支援 等
- 各種労務問題解決支援事例:1.合同労組(ユニオン)との団体交渉に出席し、労使紛争解決を支援 2.問題社員に対する対応策の立案・実行支援 3.労基署臨検による是正勧告に対する対応策の立案・実行支援 等
- 創業支援事例:電子定款設計・認証代行、現物出資時の評価証明書作成、オンライン登記申請、税務署等届出代行、社保・労保手続代行、創業融資のための事業計画書作成支援、各種創業補助金・助成金受給支援 等
- 企業法務相談:会社法・労働法を中心とした各種法務相談 等
- その他:上場企業におけるストック・オプション評価額の算定(ブラック・ショールズモデル)、事業承継に絡んだ相続税シミュレーションの実施、種類株式を用いた従業員持株制度の設計と実行支援 等
その他・関連リンク
【認定経営革新等支援機関】高橋聡公認会計士・税理士・社労士・診断士事務所
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8丸増麹町ビル3階 |
---|---|
相談・面談可能時間 | 10:00 ~ 17:00 |
URL | http://www.takahashi-cpa.jp/ |
会社概要 その他 | 創業から株式公開まで全面的にサポート |