西岡 隆
(にしおか たかし) / 福岡県 / “成果を生み出す仕組みづくりのお手伝い”【西岡経営管理事務所】
公的融資申請のための「事業計画書づくり」、組織の生産性向上の仕組みづくり等をお手伝いします。土日の相談OKです!
TEL
対応エリア | 福岡県 / 長崎県 / 熊本県 |
---|---|
所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-15-5天神明治通りビル304 |
相談・面談可能時間 | 09:00 ~ 18:00 |
専門分野 | 事業計画・商品開発(事業計画書作成・アイデア発想・ブラッシュアップ) / 経営計画・改善(経営戦略策定) / 資金調達(新規創業者向け融資) / 研修・コーチング(スタッフ教育・ビジネス基礎研修) |
---|---|
得意業界 | 飲食・外食・フードデリバリー / 理美容・マッサージ・リフレ / ファッションアパレル |
保有資格 | 中小企業診断士 / 日本フランチャイズチェーン協会認定フランチャイズ経営士/日本プロフェッショナルキャリアカウンセラー協会認定キャリアコンサルタント/戦略MG研究所認定マネジメントゲームインストラクター/1級販売士/日商簿記1級 |
対応エリア | 福岡県 / 長崎県 / 熊本県 |
業務内容 | ・創業・経営革新計画作成支援・管理会計をベースにした収益構造改善支援・業績評価指標設定によるプロセス管理導入支援・フランチャイズパッケージ構築支援 |
経歴・実績
【職歴】
1985年 大学卒業後、会計事務所入所 決算業務担当
1992年 監査法人にて監査補助業務担当
1995年 一般企業経理部会計課において有価証券報告書作成、為替換算等の業務を担当
2001年 中小企業診断士登録後、西岡経営管理事務所を開設
【実績】
これまで、創業計画書の作成支援を年間20~30件、経営革新計画の作成支援を年間90~100件、
累計で600件以上の支援を実施してまいりました。
現在は、“行動を変えれば、結果が変わる”をモットーに、組織の生産性向上を支援する「行動評価マネジメントプログラム」の企業への導入に力を入れています。
【セミナー・講演】
「融資を引き出す創業計画の立て方」「経営革新につながるアイデア発想法」
「キャッシュフロ-経営の基本」「損益分岐点分析の経営への役立て方」
「業績評価指標の設定による行動と目標の管理」
「ホスピタリティマインドに基づく顧客満足経営の実践」
「社員の行動を変える仕組みづくり」
【研修】
・管理職、店長のマネジメント能力向上のためのマネジメントゲーム(製造版、飲食版)
・チームマネジメントに役立つコミュニケーション能力向上研修(交流分析とハーマンモ
デルを組み合わせたオリジナルヴァージョン)
・利益感度分析から業務プロセスのボトルネックを発見するためのケーススタディ演習
・行動評価マネジメントプログラムの企業への導入のためのケース研修
専門分野と支援実績
【専門分野】
・創業・経営革新計画作成支援
・管理会計をベースにした収益構造改善支援
・業績評価指標設定によるプロセス管理導入支援
・フランチャイズパッケージ構築支援
・ホスピタリティマインドに基づく顧客満足向上支援
【実績】
現在、創業計画書の作成支援を年間20~30件、経営革新計画の作成支援を年間90~100件、
その他にも特に 管理を中心とした経営改善のお手伝いを多数実施しています。
【セミナー・講演】
「融資を引き出す創業計画の立て方」
「経営革新につながるアイデア発想法」
「キャッシュフロ-経営の基本」
「損益分岐点分析の経営への役立て方」
「業績評価指標の設定による行動と目標の管理」
「ホスピタリティマインドに基づく顧客満足経営の実践」
【研修】
・管理職、店長のマネジメント能力向上のためのマネジメントゲーム(製造版、飲食版)
・チームマネジメントに役立つコミュニケーション能力向上研修
・利益感度分析から業務プロセスのボトルネックを発見するためのケーススタディ演習
【関連キーワード】
アイデア発想/新規事業/ビジネスモデル構築/事業計画作成/市場環境分析/融資/補助金・助成金/経営革新
所在地 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-15-5天神明治通りビル304
相談・面談可能時間 09:00 ~ 18:00
“成果を生み出す仕組みづくりのお手伝い”【西岡経営管理事務所】
所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-15-5天神明治通りビル304 |
---|---|
相談・面談可能時間 | 09:00 ~ 18:00 |
URL | http://www.nishioka-keiei.com/ |
会社概要 その他 | 当事務所は、これまで実施してきたコンサルティングの経験から、企業の業績を左右するのは社員の行動の量と質であると考えます。したがって、我々が行うコンサルティングでは、個々人の行動をどう評価し、成果に結びつくまでのプロセスをどう管理するかを最も重視します。 |