起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
個人事業主として店舗を持たず開業予定です。
その際提出する所得税の青色申告承認申請書の6の(2)備付帳簿名の項目に○をつけるようになっていますが、どの項目に○をつければいいかわかりません。
事業として発生する主なお金のやりとりは、
・交通費
・資格維持費
・業務委託先からの報酬の振込
・お客様からサービス提供代を現金で回収
・通信費
・雑費
・施設使用料
です。この場合はどの項目に○をつけ書類の提出をするのがいいのでしょうか?
また、個人事業の開業・廃業等届出書の職業欄にはパーソナルトレーナーの場合
245.職業スポーツ従事者
249.他に分類されない専門的職業従事者
あたりに該当すると思うのですが、どのように記載するのが正しいのでしょうか?
はじめまして。税理士の柿本雅一と申します。
青色申告の承認を得るために最低限必要な帳簿は、総勘定元帳と仕訳帳です。そして、業種に関係なく、固定資産台帳と売掛金帳は通常作成します。支払先が多数になれば買掛金帳を作成します。
おろらくは、市販の会計ソフトを利用して記帳されると思いますが、ほとんどの場合、会計ソフトに入力すれば、入金伝票、出金伝票、振替伝票を自動的に作成することになります。
よって、上記ぐらいにチェックマークを付けるのが通常です。
次に、職業欄ですが、仕事の内容が分かれば足りるので、パーソナルトレーナーと記載して大丈夫です。
以上、参考になれば幸いです。
630pt
支援アドバイザーの中塚と申します
複式簿記を選択された場合には、65万円控除です
簡易簿記ですと10万控除ですから、それに伴い選択が変わってきます。
1)申請書の該当項目は
必須:現金出納帳これは必要になってまいります。
その他:現実的にはパソコンで経理をするでしょうから
入出金・振替伝票と固定資産はあると思うので必要かと思います。でその伝票から
機械入力すると総勘定元帳ができますので65万円控除になります。
控除面を考えるとこれがマストだと思います。
結論から言うと
複式簿記だと
現金出納帳、総勘定元帳・仕訳帳・入金伝票・出金伝票・振替伝票
簡易だと
現金式簡易帳簿でよろしいと思います。
2)トレーナー業務が主であれば
249の専門的職業従事者でよいと思います
参考になれば幸いです。以上アドバイザーの中塚でした
440pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |