起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
平成29年4月より訪問介護、居宅介護支援事業所の運営を予定しています。
29年1月に融資の申し込みをする予定なのですが、その時点の自己資金は200万円です。600万円の融資申し込みをする予定なのですが、その後、法人設立費用やリース会社、社労士、税理士に支払いお金がかかる場合、融資申し込み時に申告した自己資金は使えませんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
初めまして、行政書士、宅建取引士、飲食店開業コンサルタントの宮崎と申します。
融資申し込み時に申告した200万円を、事業のために使用することは、正しく自己資金としての活用ですから
問題はないと思います。
融資申し込み時に、200万円以上の残高のある預金通帳のコピーを提出された後にご使用いただけば安心でしょう。
ご注意が必要なのは、むしろ自己資金200万円を、設立する法人の資本金とする場合ではないでしょうか。
法人を設立される場合は、通帳に資本金を振込み、そのコピーを添付書類として
法務局で登記をすることになります。
自己資金の200万円を資本金にされる場合は、この点にご留意いただき、登記手続き完了後、ご使用いただきたいと思います。
詳細を十分にお伺いしない中での回答ですので、的外れの回答であったかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
2016.12.28 宮﨑 代志美
40pt
元銀行融資審査役職者で、創業資金の借り方をアドバイスする、コンサルタントの渕本です。
>法人設立費用やリース会社、社労士、税理士に支払いお金がかかる場合、融資申し込み時に申告した自己資金は使えませんでしょうか?
事業に必要な資金なのですから、問題なく、使えますよ。
初めまして。
個人事業として、融資をお願いするという事でしょうか?
それならば、融資実行後に設立費用などに使用するのは
大丈夫です。
法人格にしてから融資申請であれば、資本金200万円を法人口座に入れるので
設立費用で200万円を切ってしまうと資本金200万円になりません。
改めて、どのようにするのか整理してみてください。
1790pt
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |