起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
開業前の外注費の扱いについて質問です。
現在、特に開業届けはしておらず、
ネットショッピングの物販にて月5万円ほどの利益があります。
今後の利益拡大を狙い、
今回、
親、配偶者、他人に外注費を支払い、
作業を手伝ってもらうことを検討しています。
つきましては、以下質問です。
・開業前だとしても経費扱いになるのでしょうか?
・その場合、請求書などなくても、自分の銀行口座から相手方の口座に支払えば経費として認められるでしょうか。
・設立してからどれくらい前のものが経費として認められるでしょうか。
・配偶者に個人的に付与している小遣いなども、外注費として含んで支払った場合、それも経費として扱われるでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
理論上、開業のために支出した費用は何年前のものでも開業費にすることができます。
少し前のものを開業費にする場合は、それが開業のためにかかった費用だという証拠を残しておいてください。
下記の記事で詳しく説明されています。
https://bizer.jp/bizer/archives/8471
開業されるのであればクラウド士業サービスのBizerというサービスへの登録を検討されてはいかがでしょうか?
月額2980円で様々な士業の方に相談し放題ですので、入り組んだ経理状況も解決できるのではないかと思います。
https://nicopro.co.jp/bizer
新規登録時に1ヶ月の無料期間がある他、上記のサイトでさらに1ヶ月分無料になるクーポンも配布しています。
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |