起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
初めて質問させていただきます。
私は昨年、もう一人の発起人と2人で、株を分け合い株式会社を設立いたしました。
この度、同発起人が抜けることとなったため、株を創業時の価額で全て私が買い戻すことといたしました。
私からその分の額を同発起人の口座に振り込む予定ですが、その後に株式譲渡の完了を示す文書を取り交わす必要はありますでしょうか。
その場合、参考となるテンプレートはございますでしょうか。
恐れ入りますが、ご知見賜れましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
アドバイザーの萩原崇です。
株を買い戻すにあたって、共同発起人の方に振り込んだ後に文書を取り交わす予定とのことですが、できれば譲渡契約書を取り交わした後に金銭のやり取りをすることをおすすめいたします。
もちろん今回はなんの問題もないと思いますが、お金が関わる事は最悪のケースで何が起こるかわかりません。
ドリームゲートでも「契約書生成ツール」のコンテンツから株式売買契約書(=譲渡契約書)の作成ができます。
以上ご回答申し上げました。
--------------------
次世代コーチング理論を活用した課題解決:FizzBuzz LLC.
代表 萩原崇 (はぎわら たかし)
今後は貴方お1人で設立した株式会社の経営をするのですね!!
さてご質問の件。ドリームゲートWEBサイト内に『法的書類生成ツールー株式譲渡契約書』があります!
https://smabi.dreamgate.gr.jp/sb/paper_pack/works/new?scene=90#flows/9001
ぜひご活用くださいませ!
760pt
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |