起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
私は財務や人財育成、採用のコンサルをサラリーマンとして経験した後、
多額の負債をかかえていた先代が経営する不動産会社を
再建するために4年前福岡に帰ってきました。
仕事でも見たことのないほどの多額な借入と親族も多く関わっており、
競売の日時も近く
おおいに苦戦しましたが、サラリーマンでの経験と若気の行動力で
なんとか終わらせることができました。
そして私はその後、代表に就任し不動産業を継いだのすが、
失策に失策を重ね、いまどうしていくべきかの岐路にあります。
このまま不動産業をつづけるのかどうか。
窮地になったときに素直な自分の心の声を聞くと
このまま不動産業と心中してもいいとどうしても思えませんでした。
やはり、以前自分が関わっていた人財に関わる仕事がしたいのではないか。
自分の事業承継を考えたときに、たられば、がたくさん出てきます。
これから事業承継を受ける人。かつての私のような人に私の経験を先回りで
伝えることが仕事にならないか。
ただ、自分が思っていてもそこにニーズがあるのか。
お金を払う価値があるのものになるのかがいま感じれていません。
いまは完全に自分の思い込みと願望で世の中を見ています。
まとまりの無い文章ですが
こういった話を相談できる相手もまわりにおらず
こちらに書いてみました。
一緒に考えてくれる方に出会えてら幸いです。
どうか、よろしくお願い致します。
先代の借入の返済完了、本当にお疲れさまでした!!いろいろと大変だったことと存じます<(_ _)>
貴方は稀有なご経験もいろいろされて来て、人間力を磨かれ、強い胆力をお持ちではないか、と推察いたします。
そしてきっと、貴方の中にすでに何らかの行き先を照らす光も見えているのではないか、とも思います。
それでもなお、ここドリームゲートにご相談いただきました。誠に有難うございます!!
私自身は貴方のような豊富な経験は持ち合わせておりません。が、人生の分岐点には人一倍多く直面し、その都度自身のみで判断して進んでまいりました。
その際一緒に考えてくれる人(パートナー・同輩・メンター等)に巡り合っていたら、違う風景だったのかな、と考えることもあります。
ドリームゲートアドバイザーに相談するといった風には捉えず、1人ひとりの人間同士で、いろいろとお話ししてみませんか!?
もし宜しければ、無料相談からコンタクトいただければ、とっても嬉しいです(^o^)/
760pt
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |