起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


マッチングサイト運営での源泉徴収

最終回答:2018/07/03 18:47
回答した専門家:1人

QUESTION

副業で、セミナーを開きたい個人講師と、セミナーを依頼したい企業や会社(ユーザー)を仲介するサイトを個人運営しています。

システムとしては、サイトに登録した講師がセミナー情報を掲載し、ユーザーが希望のセミナーを依頼します。

ユーザーからの受講料を私の口座に一時入金してもらい、サイト利用手数料を差し引いた金額を講師に支払います。

源泉徴収について同業者に相談したところ、「講師とユーザーは直接取引の扱いなので、こちらで源泉徴収する必要はない、そもそも、事業内容として源泉徴収の対象にはならない。」とのことでしたが、講師から「源泉徴収はどうすればいいのか?」という質問があると正しい回答ができているか不安です。
どのような回答をすればいいのかアドバイスをお願いいたします。
また、源泉徴収する場合はユーザーが支払者に該当すると思うのですが、ユーザーへの対応はどのようにすればいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ANSWER

回答日:2018/07/03 18:47

会計士・社労士の高橋です。よろしくお願いします。
ご質問の件ですが、内容を伺う限り、ユーザーが支払う報酬は「講演料」又は「技芸・スポーツ等の教授・指導又は知識の教授の報酬」に該当する可能性が高く、一般的には源泉徴収が必要な報酬になると思われます。その場合に、ご質問者の方は仲介するのみで、直接の契約は講師とユーザー間になりますので、源泉徴収義務者はユーザーとなります。したがって、講師報酬から源泉徴収税額を控除した金額をユーザーからご質問者の方が講師に代わって預り、そこからご質問者側の手数料を引いた残額を講師に支払うという流れになります。この点については、ランサーズやクラウドワークスといった大手クラウドソーシング業者の以下のHPなどを参考に、講師・ユーザー双方にご説明をされると良いのではないでしょうか。
ランサーズ https://info.lancers.jp/17716
クラウドワークス https://crowdworks.jp/blog/?p=1021
(回答は平成30年7月3日現在の法令等に基づいています。)

 1120pt

0 0 7
専門分野
会社設立・許認可 会計・税務 経営計画・改善 人事労務 資金調達
保有資格
公認会計士 税理士 中小企業診断士 社会保険労務士 事業承継士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

繁盛店に学ぶ!飲食店経営の極意

飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

学生起業家による求人広告付き無料ルーズリーフ。売上ゼロから1カ月で3件の成約と複数の業務提携を実現!/広告媒体業

相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。

月10個から一気に1,000個へ! ロールケーキをネットショップのヒット商品に!

相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説