起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
初めまして。閲覧ありがとうございます。
自分は現在19歳なのですが、輸入販売での卸業にて起業を考えております。
事業計画等は進めているのですが、現況創業融資を受けてのスタートを検討中です。
その際、未成年であること、業種経験が無いこと等の理由で融資がおりるかおりないか
心配な部分があります。
実際のところそういった面については公庫側としてはどのような見方をされるのでしょうか?
又、創業資金としては3,000万円程。内自己資金は700万円です。
よろしくお願い致します。
若い方の起業!!是非頑張って欲しいです。
私は現在30代中盤。大手企業、ベンチャー企業と勤務しアドバイザーになりました。
※実家も自営業でしたので、若い頃から起業も少し頭にありました…。
一般的には、同業種の経験は融資だけでなく、実際の会社運営にも必要になると思います。
そこで、ご自身のアイディアに近い会社を見つけ、ノウハウを学びながら副業で準備を進めるのは
いかがでしょうか?給料をやり繰りできれば自己資金も増やす事が可能ですし、経験も得られかと…
そして、得た知識経験で、ご自身の”ウリ”を見つけ、事業計画に反映できれば前に進むのではと
考えます。
金融公庫については私よりもはるかに知識、経験のあるアドバイザーがたくさんいらっしゃいます。
「創業融資」で検索し、ご相談してみて下さい。
少し、年上のオジサンからのアドバイスとして見ていただければ幸いです。
19歳にして起業を考えているのですね!!とっても頼もしいです^^
そして創業融資を検討中で、融資がおりるかおりないかご心配とのこと。
未成年者も会社役員になれますし、そうなれば未成年を理由に融資契約締結できないってことは、勿論ありません。
一方で、起業するのと同業種・同分野の事業経験は、審査の上でとても重要なポイントになるのは確かです。同業種での経験豊富な方の起業への創業融資が優先されて、経験少ない方には審査が通りにくくなるのは事実です。
19歳とのことなので、アルバイト含めてもなかなか業種経験がないと思われますし、勿論類似分野の大学での勉強等もしてないことと思います!!ご両親等が同業種で経営されていて、お手伝いされていたといったことも、無いのですよね!?
不利な状況なのは間違いないですが、輸入販売での卸業を志した理由が、きっと貴方の中にあるのだと思います。その情熱を形にするべく、事業計画書には、今まで経験したり学んだ内容を織り込み、例え経験不足であってもビジネスモデルの特徴・考えられるリスク等を適切に事業計画に数値で反映して、この事業計画を達成する可能性が高いと審査担当者に思って貰えるよう、最大限にアピールしましょう!
これはアドバイスということでもないのですが、志を一緒にする仲間や、共同経営者はいないのですか!?1人で進めたいのでしょうか!?その道で実績ある方を巻き込んで進めるのも、アリだと思いました!!^^
そしてもう少し具体的なアドバイスや事業計画の精査・精緻化が必要でしたらぜひ、その方面に強いドリームゲートアドバイザーを見極め、ご相談されることをお薦めします!!
前向きに、ぜひチャレンジしてください!!
760pt
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |