起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
これから飲食業の新規開業を目指しております27歳です。
同業の飲食を7年間勤めておりまして
自己資金が100万円、親から200万円、残り1100万円の資金を国庫または銀行からの借り入れも目指しているなかご質問させていただきます。
いまはまだ勤務中で、仕事を辞めて本格的に開業を目指すつもりですが、辞めて無職になると融資は通り辛いものでしょうか?
融資が決まった段階で仕事を辞めた方が賢明なのかお教えいただければ幸いです。
また国庫だけではなく、銀行からの借り入れも出来るかもお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
アドバイザーの萩原崇です。
飲食店で7年勤務してもう開業に向けた経験は十分ですね。
仕事を辞めるタイミングですが、融資が決まって開業に向けて動き出す時をおすすめします。
辞めて無職になると無職になると融資が通り辛くなるということではなく、
融資を受けるために実際に店舗物件を探したり、一日の売上シミュレーションをする中で、
予定外の事が起こることはよくあります。
場合によっては予想より少ない金額しか融資が下りないこともあるかもしれません。
そういった可能性もあるので、万全の準備が整ったタイミングで、辞めるのが懸命ではないかと思います。
もちろん7年間勤めた飲食店を辞めるときは、円満退職できるようにそちらも前もった準備をぜひお願いいたします。
以上ご回答申し上げました。
--------------------
次世代コーチング理論を活用した課題解決:FizzBuzz LLC.
代表 萩原崇 (はぎわら たかし)
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |