起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
お世話になります。
大学新卒で飲食店に入社して、自分の将来への不安や働き方や常識といわれるものに違和感を感じ5ヶ月で退社してしまいました。
現在は退社して1ヶ月半、無職です。ゲームが大好きです。
自分には何もできない、必要としている人はいないと思いこみ、アルバイトや再就職ができずにいます。
そんな中で、だったら自分で仕事ができないかと考え、今ご相談させていただいています。
今はアイデアがざっくりしている状態で恐縮なのですが、現在は札幌に住んでおり、札幌で仕事がしたい。
イベントを企画、運営等できないかと考えております。
札幌ではゲームのイベントは少ないですがゲームユーザーは多いと感じ、ゲームイベントを考えました。
東京ゲームショウのようなものを考えましたが、規模は小さいイベントを考えています。
あまりこういったイベントが首都圏以外では開催されていないので、もしかするとあまり需要がないのかもしれませんが・・・
東京ゲームショウを目指して最初は大きくないゲームのイベントを考えていますが、様々なゲーム会社との交渉をしてゲームショウのようなイベント開催は可能でしょうか?
もちろん可能です。
ただし、信用が無い状態ではかなりの熱意がないと成功は難しいと思います。
特に「小さいイベント」ですと「ゲーム会社としてのメリットも小さい」ため、話題づくりなどを工夫しないと協力は難しいのではないかと思います。
日本全体で考えるとゲームユーザはかなりの数になりますので、まずはWEB上でのイベントから始めてみてはいかがでしょうか?
より具体的なご相談をご希望の場合には下記からご連絡ください。
大好きなゲームのジャンルで、ご自身も楽しみながら、世の中にも楽しさやワクワクを提供することをお仕事にできたら、とっても嬉しいですね!!
一歩を踏み出したのだと思います!ぜひチャレンジしてください!
非常にざっくりですが、イメージを具体化するヒントになれば、と思います。
最初にやる事として、様々なゲーム会社との交渉より先に、ゲームショウや、各種ゲームイベント、ゲーム大会等、ゲーム関連のイベントについて、過去どんなものがあるかあったか、開催場所・規模・参加会社名と数・目的・来場者数等を調べたり、開催レポートやブログ記事読んで参加者・来場者の感想・現場感を掴んだり、収入・費用はどんな感じか調べられる範囲で収支を考えてみたり、、、徹底的に過去の事実を調べるのが良いと思います!
またゲーム雑誌・WEBサイトでも情報を収集し、どんなイベントをやりたいか、どんなイベントを皆が求めているか、自分の欲求と社会のニーズを深掘りするのが良いかな、と思います。
イベント運営側やイベント開催場所(ゲームセンター・ショッピングセンター・展示会場等)からの情報収集も必要でしょう。
ゲームに限らずイベントは、人材派遣・請負会社が運営現場を担当することも多いので、イベント運営の研究のため、アルバイトするのも良いと思います!
そうしてイメージが膨らんだら、次のステップでビジネスプランや事業計画の形を作り、ぜひドリームゲートアドバイザーに相談なさってください!!
楽しみに待ってます(^o^)/
760pt
アドバイザーの萩原崇です。
札幌で東京ゲームショウのようなイベント、いいですね。
そのようなアイデアが思い付けて、様々なゲーム会社への交渉まで考えられているならば、
何もできない、必要としている人はいない、なんてそんなことはないと思います。
私は札幌の近辺にそこまで詳しくないので、
ゲーム人口や、イベント会場、ゲーム会社(スマートフォンゲーム会社含め)がどれくらいあるのかわかりませんが、
そのあたりを調べていって、ゲーム会社にアルバイトでも入って内情を知るというのも近道かもしれません。
まずは一歩踏み出してみて下さい。
以上ご回答申し上げました。
--------------------
次世代コーチング理論を活用した課題解決:FizzBuzz LLC.
代表 萩原崇 (はぎわら たかし)
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |