起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
SHOPのお客様を対象に当店製品を使った技術向上や楽しんで頂くスクールを開催して少し収益を得ようと思っています。
その場合、近場で現地集合なら問題ないと思うのですが、
遠隔地にて開催する場合、スクール代金、飛行機などの交通費、宿泊費などを込みで総額いくらとして開催すると旅行業法に触れるようなことを聞きました。
遠隔地で開催の場合、お客様はこちらで手配して欲しい方がほとんどな感じです。
飛行機やホテルの予約は問題ないと聞いたことが有りますが、自分の分と一緒に予約したものをお客様にお金を頂いて一緒に決済するというのも良くないのか。
ガイドラインが良くわかりません。
またこの様な場合はどのような形態にするのが法に抵触しないでしょうか。
よろしくお願い致します。
イベントは反復的に実施されますよね!?
反復を前提として、旅行業の3要件(①報酬/②行為/③継続)に照らし、回避するには①or/and②を、旅行業者に丸投げすれば、大丈夫です。
①は実費金額であっても自己名義で回収すれば報酬となってしまいます。②行為は、主に運送・宿泊手配のことです。
ショップのイベントですから、近所に懇意の旅行業者を作り、そこに相談されるのが良いか、と思います!!^^
収益は少し減りますが、旅行業者とWIN-WINで分け合う感じで。つまり収益がある(=①報酬を得る)ので、②を旅行業者が行えば、問題ありません。
760pt
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |