起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
今世の中にあるものの色のみを変えて販売したいのですが、この場合、商品を買ってプロに色を塗ってもらって販売してもいいのですか?その色の商品をどこかで作ってもらうんですか?在庫を大量に持つことになるのですか?工場と契約するんですか?日用品から食器など種類がバラバラなのでどこに頼めばいいのか、一から商品を作るには資金や方法を教えください。
一般的な回答になりますが…
既存の製品には「特許」「意匠」「実用新案」等の製品を守る(コピー商品・海賊版防止)届出が
なされている場合がほとんどです。
特に、認知度の高い商品であれば、ほとんど何かしらの権利が確保されていると思います。
※個人で楽しむのは問題がない場合がほとんどですが、かなりグレーな商売になる危険性があります
例えば、凄く好きな商品があれば、製作しているメーカーにリクエストしてみる
代理店として販売させてもらうなどの方法はいかがでしょうか。
また、少数の生産であれば、3Dプリンターの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
オリジナリティ溢れる商品が手軽に製作可能です。
私もこの商品のこの色があれば、買うのに・・・と思ったことが何度もありますので、目のつけどころはとても良いと思います。
ただ商品にもよりますが新品として販売するのは認められないことが多いです。
また電化製品ですと改造となり、保証対象外になりますし、食器などでは衛生面でも問題が発生する可能性もあります。
かなり難しい挑戦になりますが、おもちゃやぬいぐるみなどであれば、中古品としてメルカリやヤフオクで
趣味の延長として一定の規模以下で販売する場合は、ある程度認められるかもしれません。
人気キャラクターのフィギュアなどはリペイント商品として高値で取引されている場合もあります。
様々な商品で検討されているかと思いますが、まずは見込みのある特定の商品に絞っていただき、改めて下記にご相談いただければ、
サポートさせていただけるのではないかと思います。
ぜひご検討ください。
今世の中にあるものの色のみを変えて販売したいのですが、この場合、商品を買ってプロに色を塗ってもらって販売してもいいのですか?
⇒商品に『商標』が付されている場合、商標権侵害となると思われます。また商品が『意匠登録』されている場合も、意匠権侵害となる可能性が高いと思われます。
その色の商品をどこかで作ってもらうんですか?在庫を大量に持つことになるのですか?工場と契約するんですか?
⇒これを考えるのが『起業家』の役割です!!^^
日用品から食器など種類がバラバラなのでどこに頼めばいいのか、一から商品を作るには資金や方法を教えください。
⇒色のみ変えて販売するのでなく、一から商品を作り販売するなら、もちろん有りです。
もしおっしゃるように『全く知識がない』けど『やりたい』のであれば、お薦めがあります。ご自分の好きな商品を作ってる会社、売ってる店で働くことです。内側に入れば、一から商品を作ること、資金や方法、その他いろいろ知ることができると思います。
その上で自分のやりたいこと、どうすればできるか、を少しづつ考えて、ぜひ形にして行ってください!!ちょっと時間はかかるかも知れませんが。。。
760pt
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |