起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして。
現在、法人で零細小売業を営んでいます。
今年3月に不動産開業の申請手続きに取り掛かる予定です。
県、市町村によって異なると思いますが、新規事業の助成金、補助金などがあれば、自分で申請しようと思います。
大まかすぎて判りにくいと思いますが、ご指導の程をお願い致します。
はじめまして、行政書士法人エベレストの野村と申します。
新規開業に係る補助金ですが、中小企業庁が行っている「創業補助金」と「事業承継補助金」がメジャーです。また各地方公共団体ごとの予算でも用意されているところが増えてきました。また商店街等での改行であれば、「空き店舗活性化補助金」も有用です。いずれにせよ、申請のタイミングが限られている(公募期間と言います)もありますので、一概には回答が出来ませんが、最寄りの「商工会議所」又は「創業プラザ」などを利用すると一度に情報が得られると思います。
ご開業の成功を心よりお祈りいたします。
1320pt
不動産業での新規事業の助成金・補助金は、あまり充実してません。
あるとしたら、雇用・福利厚生・働き方関連の助成金でしょうか。。。!?
あとは『経営革新計画』を申請し、承認されると、各種メリット(助成・融資・金利優遇等)が受けられる場合があります。
760pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |