起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
ロゴマークに付いている「R」やTMって何ですか?
ロゴマークの脇に付いているRや(R)の印は、そのロゴマークが商標登録されていることを示すものです。一般的にレジストレーションマークと呼ばれ、その商品やサービスが提供される国の特許庁に登録(レジスト)されていることを示します。
商標登録されているということは、このレジストレーションマークが付与されているロゴマークを無断で使用すると、他人の商標権を侵害してしまうということに直結します。つまり、レジストレーションマークは、「このロゴマークを勝手に使わせないぞ!」という意思表示の手段とみることもできます。
とはいえ、日本では実際に商標登録されているロゴマークであっても、レジストレーションマークが付与されていないケースの方が多いのが現実です。日本の商標法では、商標登録されている旨を明示するように努めるように求めるに留めており、商標登録されている旨を明示することを義務にはしていないからです。一方で、米国は義務になっています。ですから、日本では、レジストレーションマークが無いから無断で使っても良い、ということにはすぐにはなりませんので、ご注意ください。もちろん、米国でも不正な商売の目的で他人のロゴマークを使用したりすれば問題になるケースも考えられますので、ご注意ください。
一方、TM(トレードマーク)の方は、定まった決まりはありませんが、一般的には商標登録出願が行われ審査待ちの状態にあるものに付与されています。将来、登録になったあかつきには独占的な権利が発生することを、予告的に示しているというわけです。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |