起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
こんにちは
私は香港在住の日本人です。
現在、主人の仕事の都合で香港に住んでおります。
IDカードを取得して、3年が経ったところです。
自宅でリラクゼーションサロンを開業したいのですが、
-どうしたら認可がとれるか(否、そもそもとれるのか?)
-開業や認可といった手続きにどれくらいの費用がいるのか
という点を知りたくて質問をさせていただきました。
素人目線で恐縮ですが、香港の法律を読んで、そもそも認可をとることはできないのかな?と感じています。
しかしながら、香港にはどうやら自宅でリラクゼーションサロンを開業している日本人女性も何人かいらっしゃるのを認知しています。
中には、「うちのサロンは認可をとっています」としっかり明記している人もいます。
何か抜け道があるのかな?とも思っています。
香港は賃貸料が非常に高いです。
せっかくそこそこいい物件に住んでいるので、自宅で開業した方が美しいサービスを提供できるので、可能な限りホームサロンの路線で開業の方途を模索したいと思っています。
【難しいんじゃないかと思った理由】
-香港はリラクゼーションというくくりがなく、肌に触れるもの、全てマッサージというカテゴリーになり、そういう業務をおこなう店舗は、店舗のレイアウトについて規制があるようだ、ということ(玄関扉が透明で外から中がみえないといけない、等・・・)
-現在住んでいる物件は、サービスアパートメントというタイプ、ホテルに分類されるタイプのアパートメントです。長江集団という会社の子会社が運営する物件なのですが、交渉の余地があるのか?ということ
【知りたいこと】
-こういった状況で開業のための手続きを完了することはできるか
-どういう届出や認可を済ませないといけないのか
-各々の手続きにどれくらいの費用がいるのか
-可能なら、もしそれを専門家の皆様に頼んだ場合、どれくらいの費用を請求なさりたいか見積もりが欲しい
どうぞよろしくお願いいたします。
このたびはドリームゲートの起業Q&Aをご利用頂き有難うございました。
ご相談頂いた内容は多岐に亘っています。(香港市場参入において、ライセンス取得およびそれにかかる費用、制度、各種交渉、など)
このような場合、こちらといたしましても香港法規制に関する調査をはじめ、相当の準備をすることになります。 従いまして、起業Q&Aの相談内でのお引き受けは困難と考えます。お手数をおかけしますが、質問の内容上、専門分野を「海外ビジネス」、専門分野(小分類)を「アジア進出支援(中国・インド・東南アジア)」として専門家をご選定されるのがよいかと思います。
ご質問いただいてから、しばらく回答がついていないようですので、
専門外なのですが、コメントさせていただきます。
ご質問の内容についてですが、ぜひ下記からドリームゲートに登録されている海外ビジネスの専門家に
個別にご相談ください。
https://profile.dreamgate.gr.jp/pr_user_advisor_search/online_link_search?field_main_category_id=11
ドリームゲートには、様々な分野について専門家の先生が多数登録されていますが、
こちらの掲示板に投稿いただいた内容は、残念ながら個別に通知されません。
個別にご相談いただければ、責任を持って回答いただけるかと思います。
私はこの分野に明るくないので、実際の開業手続きについてコメントすることはできないのですが、
まず現在のお住まいでそういったサービスの開業が可能かどうかを確認いただくのが先決かと思います。
賃貸物件ではその用途が住居に限定されていることが一般的です。
開業が認められていない場合、国や地方での許可が得られたとしても
その物件に住みつづけられない可能性もあります。
現在の物件で許可が得られるようであれば、
ぜひ、海外ビジネスの専門家の方に対して、直接のご相談をご検討ください。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |