起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


アプリ開発の費用について

最終回答:2019/05/16 15:25
回答した専門家:1人

QUESTION

cashという質屋アプリに内容は違うのですが、似たシステムのアプリを作りたいのですが、
外注するといくらくらいかかるのでしょうか?

個人に頼むのと専門の会社に頼むので費用に差は出てくるのはかも知りたいです。

ANSWER

回答日:2019/05/16 15:25

仕様を絞ることによって、費用の幅はありますがアプリ制作の場合、専門の会社に依頼すると約150万円〜200万円程度が目安になるかと思います。
(月給50万円の人を3〜4ヶ月拘束する場合)

個人に頼む場合は、その人の時給と力量で大きく変わってきます。
時給が安い人(目安として2000円以下)に頼むと安くなるかというと、一概にそういうこともなく、開発に時間がかかる割に品質の低いものになる可能性もあります。
クラウドワークスなどで依頼すると、エンジニアの力量にかなり幅があります。

一種の賭けになる部分もありますので、いきなり本番の依頼をするのではなく、まず簡単な内容で依頼をして力量を確かめる、といった工夫が必要です。

見積もりの他、仕様についてのご相談に乗ることも可能かと思いますので、具体的なご相談については、
ぜひ下記からご連絡ください。

 3950pt

1 3 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) 事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /クラウド会計ソフト『Freee』認定アドバイザー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

サラリーマン特権を使った起業準備

成功確率を120%あげる!サラリーマン特権を使った起業準備チェックリスト ~会社員が起業準備する時、陥りがちな落とし穴~を解説。

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

融資額500万円で初年度売上5000万円!

相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説