起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
世界展開を目指し、ITサービスを起業予定のものです。
海外居住経験はなく、英語も勉強中です。
最初は文化、ライフスタイル、顧客の趣向をよく理解している、
日本からスタートし、世界展開できれば、と考えております。
しかし、日本で流行っているサービスで、世界でも成功している事例が思い浮かびません(知らないだけかもしれませんが。)
そこで、世界を視野にするのなら、
1.日本で起業、うまくいってから海外へ。
2.最初からアメリカで起業(英語や文化、VISAの問題あり)
3.日本に住みながら、アメリカで会社を設立し、、、?
どれが、どのような理由からベストな選択なのか、
そして、もし1,3を選んだ場合、投資家を、
4.日本人だけでなく、海外の投資家も入れると良いのか、また、可能なのか?
この辺りのことがわからず、お聞きできたら幸いです。
海外で展開される場合 先ずは英語の理解度がどれくらいあるかが先決です
勉強中なら勉強を兼ねてまずは現地に行ってみてください
本当に国ごとに分化が違いますから
ご依頼の件、日本でITサービスを起業し、その後海外市場に参入するにはどのように進めればよいのか、との事。
そもそも、企業成長は、販売拡大による成長、提携による成長、多角化による成長の3つの段階があります。更に、販売拡大による成長には国内販売と海外販売が、提携による成長には提携、ジョイントベンチャー設立、M&A、等が、多角化による成長には多角化があります。
さて、あなたはこれから起業されるので、「提携による成長」や「多角化による成長」は基本的に考えられず、「販売拡大による成長」となります。このうち、起業で最も多いのは「国内販売」です。
尚、成功事例は「まぐれ」ということも考えられるため、検討すること自体問題はありませんが、その採用については注意が必要です。
以上より、日本でどのようなITサービスを立ち上げるのかを詳細検討されるのが望ましいと思います。
何かご不明な点等がありましたら、いつでもご連絡下さい。
記載内容を拝見する限りでは「1の日本で起業」がオススメです。
海外の居住経験がない状態で海外展開を目指すのであれば、パートナーが必要です。
もし、適切なパートナーがいらっしゃるのであれば、2、3も候補になるかと思います。
ただ、検討されている内容が海外展開した方が良いサービスかもしれません。
ぜひ詳しいお話を聞けたらと思いますので、下記へのご連絡をご検討ください。
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |