起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして。
個人事業主で海外コスメの販売を通販で始めたいと思っているのですが、色々調べていく中で下準備が沢山あり、何から始めていいのかわからない状況です。
化粧品製造販売許可と化粧品販売許可の所得、そして、小口輸入の申請と開業届をすれば始められるとのこでしたが、化粧品製造販売許可と販売許可は薬剤師の資格、又はそういった学校に行っていて卒業した人。あとは、成分表のチェック、ラベル貼り等。ですが、私はもちろん薬剤師の資格など持っていないため、海外の化粧品の輸入代行の会社に頼るしかないのかと。
わたしの通販サイトで注文が入ったらその化粧品を代理で買うという方法をしようとしているのですが、、。あとは、小口輸入の仕方なのですが、注文もお一人様1つや2つなので、少量での注文になると思います。それでもきっと小口輸入にしないと日本では販売出来ないのですよね。
輸入先は主に、アメリカとイギリスであちらのサイト(コスメのセレクトショップのような、色々なコスメを販売しているサイト)や、そのコスメの公式サイトから商品を輸入するつもりです。
どうぞご意見を宜しくお願いします。
なぜ個人事業主で海外コスメの販売を通販で始めたいと思ったのか?という部分について、少し詳しくお聞かせいただければ、
適切なアドバイスができそうです。
ご質問内容を拝見する限りでは、「海外コスメに興味がある」「英語が苦にならない」といったところがポイントになっているのかな?と感じました。
上記で回答されているように、いきなり海外コスメの販売に着手するには準備が足りない部分が見受けられますので、
まずは、下記の流れで着手されてみてはいかがでしょうか?
・コスメ紹介ブログ
→ 当初は、海外コスメの紹介をしながら読者の依頼に応じて輸入代行を行う(輸入代行の手数料を利益とし、在庫を持たない)
プラスアルファのキャッシュポイントとしてAmazonや楽天の商品を紹介し、アフィリエイト収入を得る
特定の商品に人気が集まることが分かったら、在庫を持つ
上記の流れで行うことで、初期費用を抑えつつ、この事業に必要なご自身の知見を深めていけるのではないかと思います。
もしかしたら、コスメだけではなく、各種海外製品について、輸入代行をする方が良い商売となるかもしれません。
P.S.より具体的なご相談をご希望の場合は下記からご連絡ください。
アドバイザーの萩原崇です。
私は以前、韓国コスメを日本に卸す企業の事業計画を見たりしておりましたが、今回のお話を伺う限りでは、個人事業主でやるには大掛かりな印象を受けます。
通販で行うのであれば、自分で在庫を抱えることが必要になると思います。注文を受けてから輸入するとすると、届けるまで数週間はかかりますよね?よほど有名な商品で、ここでしか買えないものでなければ、ユーザーは他のサイトへ探しに行ってしまうのが購買心理です。
それであれば、ドロップシッピングやアフィリエイトの形態で販売するほうが個人事業には向いていると思います。
今は下準備としてやり方を模索しているところだと思いますが、ぜひ事業計画も同時に作ってみてください。
初期投資にいくら必要になるか、1つ販売するときにかかる費用、販売価格、そして利益がいくらになるか。
その計画を作ってみて、自分でワクワクするような、やってみたいと思う内容ができたとしたら、
質問者さんにとって困難なハードルを越えてでもやる価値があることなのだと思います。
以上ご回答申し上げました。
--------------------
次世代コーチング理論を活用した課題解決:FizzBuzz LLC.
代表 萩原崇 (はぎわら たかし)
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |