起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして 23歳1歳一児の母の主婦です。
起業したいのですが、知識がない為動けずにいます。
業務内容としては
撮影スペース・セット、衣装、小物を提供し、カメラマンはママパパ
というベビー・キッズフォトスタジオをしたいと考えております。
よくあるキッズスタジオではカメラマンさんやスタッフの方に人見知りで泣き顔しか撮れない、可愛い姿が沢山撮れるとアルバムやデータ料が高くなる。
撮影技術はともあれ自分ならもっといい笑顔の写真が撮れるのに。でも育児をしながら自宅を飾り付けるのは大変、その時しか使わないのにその為に装飾や衣装を毎回揃えるのは…
この可愛い姿は今だけだけど何度も撮ってもらいに行くのは厳しい…
でも記念を残したい と思う方は多いのではないかと、自らの経験からこの様なカジュアルでお手頃なスタジオがあればと考えました。
ただ、アイデアはありますが知識が全くないため考えをまとめるにも、散らかってしまい何から固めていけばいいのか分からなくなってしまいます。
起業するに当たって何が必要で何を学べばいいのか
起業資金の調達方法、クラウドファンディングでは難しいか
年齢も若く、無知での起業は簡単ではないと思いますが、何もしないで諦めるのは絶対にもったいないし動くなら早い方がいいと思い、起業に向けて動いていくにしても、諦めるにしても、一度しっかり出来るところまで考えてみたいと思い相談させていただきました。
アドレスをいただけると幸いです。
こんにちは、行政書士法人エベレストの野村と申します。ご質問を拝見し、まだ漠然としているようですので、一度「創業相談」を受けられるのがよいかなと感じました。現在、「産業競争力強化法」という法律に基づき、各市区町村が創業支援に力を入れており、中小企業庁も「創業スクール」の運営などを行っています。これらの支援を受けると、会社設立時の登録免許税が減額されるというメリットもありますし、無料で活用できますので、ぜひ一度お住まいの市区町村役場にてご確認ください。有益な相談に繋がれば幸いです。
1320pt
焦らずにまとめる所から始めてください
話をあちこちら考えた場合は紙に書きだし貼っていきましょう 先ずは何をしたいのかを明確にしましょう
それから色々考えていきましょう
ご依頼の件、起業の知識が十分でないため、どのように進めればよいのか分からない、との事。
ベビー・キッズフォトスタジオというアイデアがあり、多少であっても手持ちの人脈があるのであれば、「エフェクチュエーション」というプロセスを用いて貴殿の起業を検討することができます。エフェクチュエーションとは、起業家の意思決定理論を体系づけたもので、学習可能な内容です。しかしながら、乳児(一歳)のお子様を育てながらですので、お手すきの時間の有効活用が望まれるでしょう。現時点では、下記書物が最も詳しいでしょう。:
エフェクチュエーション:市場創造の実効理論、サラス・サラスバシー著
以上、何かご不明な点等がありましたら、いつでもご連絡下さい。
実現すれば、利用者の方から、とても喜ばれるサービスになりそうですね!
どこから固めていけば良いかわからない・・とのことですが、まず仮でも良いので、いつまでに起業するのか目標を設定してみてはいかがでしょうか。
その上で分かるところから固めていってください。
現在、1才のお子さんがいらっしゃるということですが、今年中の起業は現実的でしょうか?
それが難しい場合、来年中だといかがでしょうか?
期間と予算について考えると、今できる範囲、来年できる範囲について、ある程度想像できるのではないかと思います。
撮影スペース・セット、衣装、小物を提供するということですが、それぞれについてはどの程度具体化されていますでしょうか?
会計や法人設立の手続きなど、専門家に依頼できる部分は一旦、置いておいて、ご自身の企画・アイデアについて、
まずはトコトン考えてみてください。
その上で「やりたい!できそう!」となったら、中小企業診断士に相談されることをオススメいたします。
中小企業診断士は起業に関する幅広い知識を持っていますので、状況に応じた専門家を紹介することに長けています。
起業時期の目安がついたら、下記について、ある程度分かる範囲で具体化してみてください。
・お客様について
ー ターゲットはどのような人?(住んでいる場所は?パパ・ママの趣味は?おじいさん・おばあさんもターゲット?など)
ー どうやって集客する?(チラシ?口コミ?)
・撮影スペースについて ー どこで?その使用料は?自宅?
・セット・衣装・小物について ー どのようなものをどこから調達する?その費用はどの程度?
・サービス料金について
ー いくらならターゲットになるお客様に受け入れられるか?
ー 1ヶ月で何人利用されれば、赤字にならないか?
ー その数字は現実的か?
上記がスムーズに具体化できるようであれば、ご自身の強みを活かした起業だと思いますので、方向性は間違っていないのだと思います。
どうしても分からない部分がありましたら、私宛に個別にご相談ください。
撮影スペースは確保できないから、出張スタジオにする、など、うまくいかない部分を回避するアイデアをお出しできると思います。
応援しています!
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |