起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
会社設立したばかりで会社にお金がなく源泉徴収税や社会保険料をなんとかしなければならないのですが、次の3つならどれが良いでしょうか?
・社長の金で会社の商品を購入して売上として計上する
・社長の金を会社に貸し付けて役員借入金として計上する
・社長の金を会社に投資して資本金として計上する
こんにちは
私も資金が足りなくなりました
一時的に資金を入れることはいいと思いますが
500万ぐらいは公的資金の保証人なしを借り入れなさったらどうでしょうか
事業内容にも寄りますがいただいた情報を見る限りは、選択肢の中では「社長の金を会社に貸し付けて役員借入金として計上する」が良いと思います。
「社長の金で会社の商品を購入して売上として計上する」
→ 商品が食料品でご自宅で消費される場合などであれば問題ないかと思いますが、帳簿の上だけで操作すると粉飾決算になってしまいます。
「社長の金を会社に投資して資本金として計上する」
→ こちらでも問題無いと思いますが、手続きも面倒ですし、貸付であれば、利益が出た場合にご自身に戻すことも容易です。
その他の選択肢として、ファクタリングという資金調達の方法もあります。
https://nicopro.co.jp/factoring
これは、一般的な融資ではなく、請求書の買取によって、売掛債権の早期現金化が可能になるものです。
借金とはならないのがポイントです。
売上があっても請求から振り込みまでの期間が長いような場合は、このような制度を利用することで、
キャッシュフローを改善することも可能です。
少しでも参考になれば幸いです。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |