起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


広告業の起業がしたいと考えています。

最終回答:2020/11/27 20:10
回答した専門家:2人

QUESTION

現在高校3年です。 大学受験もするのですが、大学在学中には起業がしたいと考えています。自分考えているのは、この街には多くの医院があり、また多くの店が開業しています。飲食店や整体院など様々です。医院に店の広告を出せば需要があると考えました。タクシーや電車の広告と違い広告を出す範囲がちょうど店の集客範囲になると思います。 そこで広告業の勉強はしないといけないと思うのですが、他の業種と違い素人がまず何をすれば良いかわかりません。広告店にある程度勤めたほうがいいのでしょうか?資金はどのくらい必要でしょうか。抽象的な質問ですみません。

ANSWER

回答日:2020/11/27 20:10

広告を出す媒体、今回の場合は医療関係の施設内を利用するということですが
出稿する広告主の想定はいかがでしょうか?
また医療機関内でどういった手法で広告を出すのでしょうか?
現在、医療機関の中で、雑誌や本の紙媒体、院内でデジタルサイネージでの静止画、動画での広告
などがあります。また、医療機関のWEBサイトやWEB診療予約サイトでの広告などが考えられます。
また手段だけではなく、広告主は効果検証を求めます。簡単言うと、”おいくら万円出せばどれだけのうちの会社の収益が上がるのか?”ということです。この手法はどうするのか?このことから、どれだけの広告料を設定するのか?
など様々な考える要因があります。
私もテレビ媒体や広告関連の業務に携わって分かることを書きますが、
広告業のいずれのポジションを目指すのか?”広告制作””媒体開発””広告営業”などフィールドは数多くあるので
一度経験というか体験をされることが有効かと思います。

 40pt

0 0 0
専門分野
会社設立・許認可 研修・コーチング 資金調達
保有資格
行政書士 DPA認定ドローン操縦免許 著作権相談員、丁種封印資格 

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2020/09/12 18:03

目の付け所はとても良いと思います。

ただ、病院や医療関係施設での広告については、厚生労働省が設定している医療広告ガイドラインに沿って行わなければいけません。
まずは医療広告ガイドラインを確認してみてください。

興味ある分野については、まず書籍やインターネットで情報収集するのがリスクもなくオススメです。
もちろん、社員として勤めるのが一番勉強になりますが、まずはアルバイトとして経験してみるのが良いと思います。

また、誰もやっていないアイデアを思いついたと思った場合は、何かとても大きな障害がある場合が多いです。
良いアイデアであるはずなのに「なぜやっていないのか?」を調べてみてはいかがでしょうか?

理由が分かったときに、諦めることも選択肢の一つですが、今まで誰も超えたことのない障害を超えられたときのリターンは大きいです。
資金や経験不足を言い訳にすることなく、どうすれば、クリアできるのか?を考えるようにしてください。
資金が足りなければ、集める方法はたくさんありますし、経験不足であれば、経験すれば良いだけです。

今であれば、パソコンか、スマホがあれば成立する事業も多いので、今、形だけでも起業してしまうのもアリだと思います!

 3950pt

1 3 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) 事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /クラウド会計ソフト『Freee』認定アドバイザー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

融資額500万円で初年度売上5000万円!

相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説