起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
創業融資での運転資金についてご教授頂きたく、よろしくお願いします。
今はまだ会社員ですが、独立して同業種のオリジナル製品の事業を立ち上げたいと考えています。
そこで外注費について質問させてください。
ソフトウェア設計を外注として出す場合、外注費の見積もり資料が必要という認識です。
ただ、創業前の個人(もしくは退職前)の段階で、委託企業に相談/見積もりは難しいと感じます。
創業前とは言え個人ではなかなか相手にしてもらえないかと思います。
今の業種と同じ内容なのである程度工数(金額)の目途は付いているのですが、こういう場合はどうすべきなのでしょうか。
本来、プロに相談に行くのが正しいかと思いますが、
起業予定がまだ先のため事前に頭に入れておきたいと考えております。
個人を相手にしないかどうかは、その本気度にも寄りますので、試してみないと分かりません。
下記のような一括見積もりサイトであれば、数社から提案が来るのではないかと思いますので、一度見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか?
https://nicopro.co.jp/mitsumori
できるところから少しずつでも進めていくのが起業のコツだと思います。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |