起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


会社設立について

最終回答:2020/11/27 19:52
回答した専門家:4人

QUESTION

現在、運送会社に勤めており
新たに運送会社の設立を考えています。
そこで質問です。
①まず初めに働きながら
設立準備はできますか?
②融資を受けるには
今の段階で可能でしょうか?
会社設立してから後の話でしょうか?
融資を受けてからの設立準備なのか
会社設立した後に融資を受けるのか

ANSWER

回答日:2020/11/27 19:52

①まず初めに働きながら
設立準備はできますか?

可能です。ただ現在お勤めの会社の社内規定に副業や守秘義務(独立してお客を持っていく行為)など競業に関する
規定などに注意です。


②融資を受けるには
今の段階で可能でしょうか?

法人設立後に実際は具体的な金融機関との取引が可能かと思いますが、事業内容に関し、事前相談という形で
いくつかの金融機関と接し、ご自身がここなら信用できるし、相談しやすいという金融機関を探すことは
可能かと思います。


許認可についても働きながらも見当が可能かと思います、
許認可の要件などを満たすための資金計画も立てられるかと思います。

 40pt

0 0 0
専門分野
会社設立・許認可 研修・コーチング 資金調達
保有資格
行政書士 DPA認定ドローン操縦免許 著作権相談員、丁種封印資格 

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2020/11/02 15:31

①設立は可能です。就業規則等で確認してください
 副業可 不可か
②個人でしてみてください 税務署に開業届けだせば大丈夫です
 金融機関に融資相談をされてみればよいかと思います。
個人軽トラだど問題ないはず

 1580pt

0 0 10
専門分野
海外ビジネス 会社設立・許認可
保有資格
食品衛生管理士 防火管理者 輸入食品衛生補助 後見人*終活アドバイザー資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2020/10/23 07:35

①はい、お勤めしながら設立は可能です。ただ、会社によっては就業規則等で副業禁止規定を定めている会社や会社の承諾が必要な会社もあるので注意が必要です。
②融資は会社設立前でも設立後でも可能ですが、一般的に金融機関は法人設立後を推奨してきます。
 また一度今の段階で金融機関に融資相談をされてみればよいかと思います。そうすれば、どんな事業計画が必要なのか、自己資金がどのくらい必要なのか、会社設立後どのくらいで融資が下りるのか等 全体像が見えてくると思います。

 190pt

0 0 2
専門分野
会社設立・許認可 人事労務 資金調達
保有資格
行政書士 社会保険労務士 宅地建物取引士 DCプランナー 

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2020/10/21 16:56

①まず初めに働きながら設立準備はできますか?
→ もちろん可能です。事業計画をたてたり、法人名を考えたり、設立準備として行うべきことはとてもたくさんあります。
  ただ、今のお勤め先を辞めてから準備となると、収入がなくなってしまうのではないかと思いますので、
  進められる部分は進めていただくことをオススメいたします。
  ただし、お得意様の引き抜きなどは、オススメできません。

②融資を受けるには今の段階で可能でしょうか?
→ 実際に融資を受けるのは、会社設立後になります。
  ただし、専門家への相談や準備などは現時点から並行して行っていただければと思います。

少しでも参考になれば、幸いです。

 3950pt

1 3 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) 事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /クラウド会計ソフト『Freee』認定アドバイザー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

サラリーマン特権を使った起業準備

成功確率を120%あげる!サラリーマン特権を使った起業準備チェックリスト ~会社員が起業準備する時、陥りがちな落とし穴~を解説。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

初めてでも安心!融資の心得

「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか?  今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

ネット集客ノウハウゼロの土木・建設企業。HP制作後8カ月でお問合せ70件、数千万円の受注を実現! / 土木・建設業

相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。

融資額500万円で初年度売上5000万円!

相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説