起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


輸入ビジネスの初歩的質問

最終回答:2020/11/27 08:40
回答した専門家:2人

QUESTION

初めて質問投稿させて頂いております。
母が会社を設立しており、営業品目に『輸入』があった為
その部門は私がしたいと思っています。
自分でも色々調べているのですがやはり理解不足なので助けて頂きたいです!

QUESTION
・輸入交渉コンタクトをする際、何を決めておくべきなのか。
・法律的に気をつけなければいけないのは何か。
・必要なお届けは何か。
・どの部分がこちらへの利益アップに繋がるのか。

私が思い描いているもの
・様々な国から輸入。
 主に食料品(生ものや冷凍などではなく、お菓子やインスタント品やジャム、チョコなど)
 雑貨やアクセサリーを少量。

・日本の食品以外の小物の輸出。

現在の計画ではこの2点です。

長文かつ伝わりずらい文章かも知れませんがアドバイス頂けると幸いです。

ANSWER

回答日:2020/11/27 08:40

・輸入交渉コンタクトをする際、何を決めておくべきなのか。
どのタイミングで何をするかが重要かと、FOB CIFなのかはもちろん、船荷証券の受取、銀行決済なら口座情報が確かかどうか
ブローカーなしでの直取引なのか、procedureを決めることが重要かと思います。
・法律的に気をつけなければいけないのは何か
自国の法律だけではなく、輸出先の国の法律も重要。商品の内容(イスラム圏はうるさい)商品を梱包している材質から絵柄
い至るまで輸出先の国の社会情勢を検討することが重要です。
・必要な届けは何か。
税務署への開業届出他、特段医薬品や動物や食料品等を輸入する以外は届出等は必要ないかと思います。
念のためですが、国内の他人から物品を買い取って輸出する場合は古物商の届出を取得したほうがいいかと思います。
また、資金決済など大きな取引になると、金融関連の届出が必要になることもあります。
・どの部分がこちらへの利益アップに繋がるのか。
検討すべきは、輸送コスト、外貨建てレート管理、手数料管理などが通常パターンかと思います。

 40pt

0 0 0
専門分野
会社設立・許認可 研修・コーチング 資金調達
保有資格
行政書士 DPA認定ドローン操縦免許 著作権相談員、丁種封印資格 

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2020/11/21 09:39

こんにちは
輸入卸売業を考えられていますね しんどいけれど楽しい仕事になるかはこれからですね
輸入と輸出業務は少しルールが変わります
QUESTION
・輸入交渉コンタクトをする際、何を決めておくべきなのか。
*いつ 何を どのような条件で いくらで どのような受け取りで 支払いをするかです
・法律的に気をつけなければいけないのは何か。
*物により事前申告が必要なものがあります (食品とか 食器とか)

・どの部分がこちらへの利益アップに繋がるのか。
*一概には言えません 仕事の内容です
私が思い描いているもの
・様々な国から輸入。
 主に食料品(生ものや冷凍などではなく、お菓子やインスタント品やジャム、チョコなど)
 雑貨やアクセサリーを少量。
*これは難しくないですね
・日本の食品以外の小物の輸出。
*これは難しくないですね
現在の計画ではこの2点です。

一度 ご連絡ください  justryjapan@gmail.com
090-3266ー8119     奥井

 1590pt

0 0 10
専門分野
海外ビジネス 会社設立・許認可
保有資格
食品衛生管理士 防火管理者 輸入食品衛生補助 後見人*終活アドバイザー資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

サラリーマン特権を使った起業準備

成功確率を120%あげる!サラリーマン特権を使った起業準備チェックリスト ~会社員が起業準備する時、陥りがちな落とし穴~を解説。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

学生起業家による求人広告付き無料ルーズリーフ。売上ゼロから1カ月で3件の成約と複数の業務提携を実現!/広告媒体業

相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。

月10個から一気に1,000個へ! ロールケーキをネットショップのヒット商品に!

相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説