起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
初めまして。
今年から商品の販売をスタートするため、資金調達の可能性を模索しております。
会社の状況としては、
・社長である私一人の会社で、私自身が海外在住
・登記にはバーチャルオフィス(サーブコープ様)を使用
・日本国内に法人口座あり
政策金融公庫の融資に申し込みをしたのですが、オフィスの住所がバーチャルオフィスであること(店舗や事務所がないこと)、日本在住のスタッフがいないこと、などを理由に見送られました(ここがクリアされれば融資できるというお話でした)
始めたばかりの会社で、コロナもあって本格的なスタートが今年からという事もあり、なかなか新たに事務所を借りて人を雇ってというのが資金的に厳しい部分があります
商品のローンチにクラウドファンディングを活用する事などは検討しているのですが、融資を受けられる可能性が、資金調達の選択肢の1つに増えると、とても助かると思っており、現状で申し込みが可能な融資があるのかどうか、可能な範囲で何かを変える事で融資が受けられるのか、をご相談したく、投稿させて頂きました
どうぞよろしくお願い申し上げます。
政策金融公庫の融資に申し込みをしたのですが、オフィスの住所がバーチャルオフィスであること(店舗や事務所がないこと)、日本在住のスタッフがいないこと、などを理由に見送られました(ここがクリアされれば融資できるというお話でした)
⁂ 基本的には無理だと思いますが
銀行だと銀行融資か銀行保証で政府融資を受けたほうが安全
かなりハードルは高いです 基本日本登記会社が対象です
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |