起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
法人設立を検討しています。
質問1.
銀行口座など法人口座があるため、問題ないと思われますが、
・法人アカウントとして開設できないサービス
・個人間しか取引できないサービス
・法人アカウントを申し込めば開設可能だが、手続きが煩雑だったり、個人口座の方が良いと経営判断するは場合
これらの場合、個人口座として開設、取引することになります。
また収益は法人としての収益(個人の収益ではなく)にしたい場合、どのようにすれば問題ありませんか?
質問2.
質問1.で代金未払い、紛争が生じた時、法人は介入できますか?(税金、監査ではなく、取引相手とのトラブル)
よろしくお願いします。
こんにちは 問題はないですが 個人と法人の線引きができますか
確定申告は必要になりますね
私の場合 個人不動産 輸入販売と別れているのので 線引きがされます
同じ商品を個人と法人で売り買いした場合いのメリットがあまりないような気がしますが
どうでしょうか
単純にスーパーやコンビニで買ったものを経費としたい場合などであれば、
立替として経理処理すれば問題ないかと思いますが、
ご質問の内容については、個別のサービスによって対応が異なるため、一概に言えません。
事前に規約等をご確認ください、としか言えないのではないかと思います。
特に「法人を対象としていないもの」については、「なぜ法人を対象としていないのか」理由があるはずです。
また、法人を対象としているにも関わらず、手続きが煩雑だから、という自己の判断で個人契約とした場合、
トラブルになったからといって、法人として介入できるか、というのは難しいのではないかと思います。
もし、経理処理的な部分で不安がおありでしたら、クラウド士業サービスのBizerというサービスへの登録を検討されてはいかがでしょうか?
月額2980円で様々な士業の方に相談し放題ですので、顧問税理士を雇うよりも安く疑問が解決できるかと思います。
https://nicopro.co.jp/bizer
新規登録時に1ヶ月の無料期間がある他、上記のサイトでさらに1ヶ月分無料になるクーポンも配布しています。
漠然とした不安ではなく、ご質問の背景として、具体的なサービスが想定されているのであれば、より具体的なアドバイスも可能になります。
その場合は、個別のご相談もご検討ください。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |