起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
初めまして、廃墟マニアです。
某テーマパークの廃墟を買い取って事業に使いたいのです。
具体的には、廃墟は直したりせずそのままの状態で利用、入場料として数百円徴収。施設の物は触らない、怪我や事故が起きても自己責任という念書を書いてもらう。基本的には廃墟内を歩いて見物、写真撮影をしてもらうだけです。
夏は期間限定で夜中の肝試し会場、月に1度コスプレイヤー向けの貸切撮影会、サバゲーフィールドとしての利用等も考えています。
法律に関する知識が皆無なので、この構想は現実的に可能なのかどうかを知りたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。
こんにちは 事
業としてやられなくても 自社内でのけがや事故に関しては
100%ではありませんが 責任は取らさあれます また 廃墟とかでの営業は消防法とかの問題は
どうなされますか
素晴らしい着眼点ですし、現実的にも可能だと思います。
施設内での怪我は施設管理者の責任になるのが、基本ですが、想定外の使い方をされた場合には入場者の責任となる場合もあります。
入場時や申込み時に動画や冊子で説明する、入場料に傷害保険金を含めるなどで対応可能かと思います。
それでも、安全に歩ける通路を確保するなど、一定の管理は必要になるので、整備に全く費用をかけないというのは難しそうです。
ですので、実際にテーマパーク購入の資金がいくらか?を確認したあと、
・想定の入場料の場合、どの程度の利用者に利用されないと、赤字になるか?
・実際にその人数の利用が見込めるのか?
・事業継続のために適切な入場料は?
など、金銭面の事業計画について確認いただき、妥当性の検討をいただければと思います。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |