起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
2023年1月に独立予定ですが、現在個人事業主又は法人で迷っています。(業種は建設機械の整備士)
迷ってる経緯としては、自己資金が低く法人登記するにあたって物件契約と法人登記費用で自己資金がほぼなくなってしまう為、融資受けるまで身動き取れなくなってしまいます。
又法人化ですが職業上、取引が手形で個人事業主だと割ってもらえる解らないのと、現場に入る際に社会保健じゃないと入れない現場もあり法人化の方がいいのかと悩んでおります。
見込みですが年1500万程です。
手形ですが10万以上手形で90日〜180日がほとんどです。
アドバイスよろしくお願い致します。
法人がいいと思います。
創業補助金を使うといいとおまいます
こんにちは
1,000万以上 手形が多いとなれば法人なりがいいですね
悩まず 法人を進めます
個人事業主と法人の両方で活動を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
個人で受けられる仕事は、個人事業主として。
法人でしか受けられない仕事は、法人として受ける。ということで良いのではないかと思います。
個人事業主であれば、赤字なら税金はかからないので、両方の届け出をしておいてもデメリットは少ないのではないでしょうか。
また、法人登記するにしても、自宅を事務所として利用すれば、物件の契約は不要かと思います。
法人の方が単価の大きな仕事が受けやすくなるメリットはあると思いますが、
現在想定されている規模であれば、法人の代表になったからといって、個人事業主として活動してはいけない、ということはないと思います。
いろいろと工夫の余地がありそうなので、ぜひ一度個別にご連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |