起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
個人事業主としてYouTubeに動画投稿し広告収益を得ています。
収益は年1100万円程です。
国保の額が高いので国民健康保険組合に入れれば入りたいのですが、YouTuberが加入できる組合ってあるのでしょうか?
収入はYouTube収益のみです。ほかの活動や収入源はありません。案件も受けていないので案件による収入もありません。
ちなみにですが従業員もいません。
よろしくお願いいたします。
出来ます。
初めまして、会計士・社労士の高橋と申します。
ご質問の件ですが、YouTuberという職種で加入可能な国民健康保険組合は、私が確認した限りでは無いと思います。
ただ、YouTubeの中でのコンテンツ次第では、加入可能な国民健康保険組合もあるかもしれませんので、一度以下に問い合わせてみては如何でしょうか。
全国国民健康保険組合協会
http://www.kokuhokyo.or.jp/
以上、ご参考になれば幸いです。
(回答は、令和4年8月22日現在の法令に基づいております。)
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |