起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
現在、ひとり合同会社の設立を検討しております。音楽関連の幅広い企画などを行うための起業ですが、起業してすぐに利益が入ることは全く予想しておりません。したがって、個人的にアルバイトをしながらその傍らで会社経営を行おうと思っております。この場合、個人で得たアルバイトの収入を合同会社の収入とすることは可能なのでしょうか。
拙い質問で大変申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
個人で得たものは個人の給与所得になります。契約が雇用契約か、業務委託契約等になるかによっても異なります。
収益は、合算出来ますが、利益にはなりません、
私も一人株式会社で続けているのですが・・・
アルバイトの収入を合同会社の収入としたいのは、なぜでしょうか?
目的がわかれば、よりお役に立てる回答ができるのではないかと思います。
個人としてアルバイトした収入を法人の売上はダメだと思いますが仕入れが伴い販売が目的であれば契約時に法人として契約することができれば、売上として計上できることになるかと思います。大丈夫ですが、経理不透明ですね
あまりお勧めはしません
私も一人株式会社で続けているのですが・・・
アルバイトの収入を合同会社の収入としたいのは、なぜでしょうか?
目的がわかれば、よりお役に立てる回答ができるのではないかと思います。
一般的には、個人としてコンビニなどでアルバイトした収入を法人の売上にすることはできませんが、
資材を購入するなどの目的であれば、立て替え払いとして、個人から会社に貸し付ける形での経理になるかと思います。
ですが、アルバイトの契約時に法人として契約することができれば、売上として計上できることになるかと思います。
はじめての起業となると経理面で不安がある場合、クラウド士業サービスのBizerというサービスがオススメです。
月額2980円で様々な士業の方に相談し放題ですので、
担当者とのやりとりを通じて、さまざまな疑問が解決するのではないかと思います。
https://nicopro.co.jp/bizer
新規登録時に1ヶ月の無料期間がある他、上記のサイトでさらに1ヶ月分無料になるクーポンも配布しています。
私も起業当初は経理に不安があり、税理士さんと顧問契約していたのですが、このサービスを利用してから不要になり、契約を解除しました。
とてもオススメなサービスですので、ぜひご検討いただければと思います。
初めまして、会計士・社労士の高橋です。
ご質問の件ですが、アルバイト収入を合同会社の「収益」として計上することはできません。
しかし、アルバイト収入を合同会社の「収入」とすることは可能です。
例えば、アルバイトで得た収入を合同会社に貸し付ける(合同会社側では「借入金」となる)ことで、合同会社側の「収入」とすることができます。
以上、ご参考になれば幸いです。
(回答は、令和4年8月22日現在の法令に基づいております。)
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |