起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


アメリカの企業への食品の販売について

最終回答:2023/03/08 17:15
回答した専門家:3人

QUESTION

弊社の健康食品をアメリカで販売したいと考えています。
今考えているのは、アメリカの会社に商品を卸販売して、その会社がアメリカに向けて販売する形式です。
その場合、アメリカの会社は所属する州の販売許可を取得していますが、私たちも販売許可を得る必要があるのでしょうか。
また、EINも必要なのでしょうか。

ANSWER

回答日:2023/03/08 17:15

中小機構の全国の拠点において海外展開に関するアドバイスが無料で行われていますので、
ぜひご利用いただければと思います。

海外展開に関する相談
https://www.smrj.go.jp/sme/overseas/consulting/index.html

日本法人として登記されている企業から無関係の海外の会社へ販売するだけであれば、
EINや販売許可の取得は不要かと思いますが、ご自身が役員であるなどの条件があると、事情が異なってくるかと思います。

 3830pt

1 2 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) 事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /クラウド会計ソフト『Freee』認定アドバイザー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2023/01/28 15:18

分かりません、すみません

 110pt

0 0 0
専門分野
会社設立・許認可
保有資格
宅地建物取引士 福祉関係

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2022/12/08 13:44

お世話になっております
アメリカの場合は 州と取引先条件によって必要 不必要があります
基本的にはそこは輸入販売会社の指図を仰ぐ様にしていき
契約事項以外の責任は取らないようにしないと大変なことになります
又 商品の検査 資材の検査 保管の資料 運送 賞味期限 消費期限の対応も国 州で違うので確認してください

 1530pt

0 0 10
専門分野
海外ビジネス 会社設立・許認可
保有資格
食品衛生管理士 防火管理者 輸入食品衛生補助 後見人*終活アドバイザー資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

自分ブランド確立で1人勝ち!ゼロから1億円プレイヤーになる秘訣、教えます

あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?

繁盛店に学ぶ!飲食店経営の極意

飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

融資額500万円で初年度売上5000万円!

相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。

3か月で月商50万円が2倍の100万円に!/学習教室

2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説