起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
小さい子と9歳くらいまでの子供の遊び場を設置したカフェを検討中です。
需要ありそうな事は分かりましたが、何から手をつけていいか分かりません。
事業計画書を作成するには、借入金を書く欄があり先に進まず、遊び場の設置には物件が先に無いといけないのでお金を借りたいですが事業計画書がないという堂々巡りになってしまいました。
とりあえず不動産屋に問い合わせて良さそうな物件を探しているところです。
よろしくお願いします。
ご認識の通り、資金調達をする際には、事業計画書が基本となりますので、わかっている範囲で作成してください。
不明な部分は、空欄ではなく、仮の値を入れてみてください。
すでに不動産屋さんに問い合わせいただいているのであれば、ある程度の相場感はつかんでいただけていると思うので借入金の額もだいたいであれば記載できるのではないでしょうか。
仮の状態で良いので一旦完成させるというのが重要です。
すると、何ができていて、何ができていないのかがリストアップできるようになります。
このような「やることリスト」をつくると良いと思います。
やることリストができたら、仮の値を精緻化するなど、リストの項目を潰していくことが次のステップとなります。
このとき、ビンゴゲームをイメージしていただくと良いのではないかと思います。
ビンゴカードの場合、すべての穴を開けるのが目的ではなく、1列揃えるだけでも良いですし、
2列、3列と揃えていっても問題ありません。
ビジネスの場合も同じで、すべての条件が揃うのを待つ必要はなく、ある程度の条件が揃ったらOKと考えると良いと思います。
ただし、やることリストはビンゴと違って、あくまでも自分で作る計画なので、実態に合わせて変更して問題ありません。
より良い計画になるのであれば、どんどん変更していくことも重要です。
また、カフェということですが、メニューはもう決まってらっしゃいますでしょうか?
物件がなくてもメニューの開発や知人でのテストなども可能ですし、インスタグラムを開設しておいて、集客の練習を始めておいても良いと思います。
このようにできることからコツコツと・・・というのがものごとを継続する際の基本ですが、
ビジネスとして成果を挙げたいときには、短時間で一気に進めるということも重要です。
物件が見つかったときに、一気にオープンまでこぎつけられるように、そのほかの条件をあたかもビンゴカードのように
できるだけ揃えていただくと良いと思います。
上記で難しいポイントがあれば、個別相談もご検討ください。
ご連絡お待ちしております。
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |