起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


自社のリソースを持っての新規企業

最終回答:2024/05/23 10:58
回答した専門家:1人

QUESTION

こんにちは。
相談させてください。

現在社員3名の会社を経営しております。
業界が不況で、会社を畳もうかと思っていた折、20年来の知り合いAから
一緒に新規に会社を作らないかと声をかけてもらいました。
以下、状況です。

①別会社の社長B氏と知り合いAと私の3人で100万円づつ出資をする
②しかし社長Bは事情があり、直接出資できないため、知り合いAが二人分出資する
③当面は知り合いAが代表取締役社長、私が取締役となるが、どこかで社長Bが合流(ポジション未定)
④当面は社長Bからの仕事をうけつつ、知り合いA(営業職)が仕事を取ってくる
⑤私はリソース(社員・機材)を持って新規会社に参加をし、実作業をする
⑥社長Bと知り合いAは、ある程度会社を大きくして、最終的には売ろうと思っている


社長Bとは先日初めてお会いしましたが、穏やかな方ではあるものの、会社を売る目的
があるため、モヤモヤしています。
知り合いAは社長Bと同意見なようです。
私は畳もうと思っていたとはいえ、自社の社員と機材を持っていくわけですから
いいように利用されている気持ちがして釈然としないのです。

社員と機材がないと仕事が成り立たないのですが、これらについて(言葉が適当かわかりませんが)買取りもしくは現物出資ということは成り立つのでしょうか?


モヤモヤしているので今更ながら参加を迷っています。。

どうぞよろしくお願いいたします。

ANSWER

回答日:2024/05/23 10:58
ベストアンサー

社員の方の人生を左右することにもなりますので、モヤモヤした状態での参加は避けた方が良いです。

私も似たような状況なので、一度個人的にお話させていただけないでしょうか。
もし可能であれば、ご連絡お待ちしております。

まず、新しい会社を作るメリットは何だったのでしょうか?
同じ業界であれば、既存の会社に出資いただく、という方法もあるかと思います。
新しい会社であれば創業融資を受けることもできますが、既存の企業でも業態を変えるのであれば、
事業再構築補助金を取得するという方法もあります。
私の場合は、全く別の業態だったので、新規で会社を設立することになりましたが、
可能であれば、自社の拡張として進めていたと思います。

AさんBさんが希望されているように、将来会社を売るとなった場合も、事業歴が長い方が良い場合もあるかと思います。


新会社を設立する場合でも、少なくとも、機材については、無償での出資ではなく、
中古品の相場で新しい会社が買い取るという形の方が自然だと思います。

通常、想定されているような形態であれば、現在の会社を新会社が買い取るという形になるのが自然だと思いますので
モヤモヤされているのだと思います。

ぜひ個別の相談もお待ちしております。

 4600pt

1 3 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) (公財)東京都中小企業振興公社専門家派遣事業支援専門家(登録番号:1661)/認定支援機関(ID:107413010710)/事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /地域DXプロデューサー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1