起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


友人と共同で家庭教師事業を始めたい

最終回答:2024/06/06 17:29
回答した専門家:1人

QUESTION

友人5人と協力して家庭教師事業を開業することを考えています。形式的には自分たちで家庭教師派遣会社のようなものを作りそこに自分たちを所属させるような形を考えています。ただ、自分たち自身企業経験がないのでこれらの形が正しいのか、またはこのように事業を開業する際どのような資格や許可がいるのか全くわかりません。開業にあたってどうすればいいかご教授いただきたいです。お願いします。

ANSWER

回答日:2024/06/06 17:29

個人宅を対象とした家庭教師事業を開業する場合であれば、特別な資格は不要ですが、以下の点に注意が必要です:

1)教育に関する知識とスキル
  教える内容に対する十分な知識とスキルを持っていることが重要です。
  また、実際にスキルを持っている以上に顧客に対してそれが伝わる工夫が必要です。
  家庭教師のトライなどが競合になると思いますので、
  競合よりも自分たちを選んでもらえるポイントを用意しておいてください。

2)個人情報の取り扱い
  生徒の個人情報を適切に管理するために、プライバシーポリシーを作成し、個人情報保護法を遵守する必要があります。

3)未成年者との接触
  未成年者と接触する際には、信頼性と安全性を確保するための適切な措置を講じることが求められます。
  事業として行う場合、単純に教える力以上にこちらが重要になるかと思います。


現在、5人で協力して、とのことですが、私なら法人を作らず、それぞれが個人事業主として開始し、
相互に紹介する形式をオススメします。
特別な資格が不要なので、まず、個人事業主として実績を積み、ノウハウを蓄積してから
法人化する方が失敗した場合のリスクを軽減できます。

とはいえ、もし未経験なのであれば、一度家庭教師のアルバイトなどで実績を積むことを優先してみてはいかがでしょうか。
アルバイトでも一度実践してみると、どういった管理やマーケティングを実践しているのかを垣間見ることができると思います。

著作権などの法律は守る必要はありますが、テストと違って、ビジネスはカンニングOKです。

以上、参考になれば幸いです。

 4600pt

1 3 11
専門分野
事業計画・商品開発 IT・インターネット 経営計画・改善
保有資格
中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) (公財)東京都中小企業振興公社専門家派遣事業支援専門家(登録番号:1661)/認定支援機関(ID:107413010710)/事業承継士/目標達成法『原田メソッド』認定パートナー /地域DXプロデューサー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1