起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


会社設立の際の現物出資ってどこまで認められるますか

最終回答:2010/12/25 16:21
回答した専門家:2人

QUESTION

友人が起業しようとしています。
私は自営業なので参加しないかと誘われているのですが、
本業もあるので少し手伝う程度で考えています。

会社を作るときに資本金がありますが、
私はお金ではなくて現物出資してみようかなっと思っています。
(正直、手持ちにあまりお金がないのと返ってくる見込みが薄いので・・・)


現物出資って実際には使われている制度なのでしょうか?

また、その際の範囲ってどの程度まで認められるのでしょうか?


私が考えているのは、起業予定の友人から
私の自宅裏の倉庫(プレハブ小屋)を事務所として
貸して欲しいといわれているので、
いきなり賃料をとるのも気が引けるので現物出資にしたいのと、
あとはもう使わなくなった事務机と椅子2つ、古いパソコン、プリンター、
本棚、電話機などの事務用品一式です。

パソコンとプリンターは中古で売っても数千円ぐらいですが、
昨年まで普通に使っていたので使用には耐えると思います。


実際の計算方法などはわからないので専門家の方に相談かとは思いますが、
その他のものを合わせても買っても数万はしない程度ですので、
友人が設立する会社の株で数%くらい貰っておけばよいかなーと考えています。

ANSWER

回答日:2010/12/25 16:21

はじめまして、アドバイザーの藤井和彦と申します。

現物出資できるものの要件としては、「会社の貸借対照表に資産として掲げることができるもの」ですので、倉庫についてはお考えのとおりの賃貸ですと、不動産が会社の資産になるわけではありませんので、普通に現物出資することは難しいでしょう。

また、現物出資する額が500万円を超えてしまいますと、弁護士・会計士・税理士などの評価証明が必要になり手間と発行費用がかかりますのでご留意ください。

以上、簡単ですがご参考になさってください。
宜しくお願いいたします。

 40pt

0 0 0
専門分野
会社設立・許認可 経営計画・改善 資金調達 法務・知財・特許
保有資格
司法書士 行政書士 社会保険労務士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2010/12/16 18:06

現物出資は、会社を設立したいけど、お金がないという方の間で結構使われています。

現物出資の目的となる財産は、金銭以外の財産であれば、基本的にその種類は問われません。

不動産、自動車、パソコン、債権、有価証券(国債・社債・株券等)、特許権などの知的財産権などです。

実務上は自動車・パソコンなどを現物出資の目的とされる方が多いようです。

しかし、金銭以外であれば何でも、というわけではなく、一定の制限はあり、労務・信用は、現物出資の目的として認められていません。

つまり、貸借対照表に資産計上ができ、移転可能な金銭以外の財産ということになります。

なお、現物出資により会社を設立する場合の定款の書き方等については特殊なところがありますので、司法書士に相談されることをお勧め致します。

 1060pt

0 0 4
専門分野
資金調達 経営計画・改善 会計・税務
保有資格
税理士 中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー)

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

繁盛店に学ぶ!飲食店経営の極意

飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

ネット集客ノウハウゼロの土木・建設企業。HP制作後8カ月でお問合せ70件、数千万円の受注を実現! / 土木・建設業

相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。

学生起業家による求人広告付き無料ルーズリーフ。売上ゼロから1カ月で3件の成約と複数の業務提携を実現!/広告媒体業

相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説