起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
週末起業で、勤めながら自宅サロン(エステ)をオープンしようと考えています。
個人事業主届けを出し、青色申告にできたらなぁと考えています。
自宅で行うので、マンションの賃料の一部や暖房費用の一部。エステではたくさん洗濯をしたり、お風呂もつかっていただくので水道代やガス代の一部。また、施術ベッドやタオルなどなどの購入費用など。
経費として入れられたら…と考えているのですが、甘いでしょうか?
アドバイスや、この辺りのことを学べる著書などがありましたらお教え願います。
こんにちは!
自宅で、エステを開かれるとのこと。
もちろん、収入を得るためにかかった費用は、経費として計上できます。
全ての支払いを経費として計上できるわけではありません。
まず、家事の為の費用と事業の為の費用を明確に区別する必要があります。
エステのためにしか使用しない施術ベットやタオルなどは、全額必要経費にすること
ができます。
店舗兼住宅について支払った地代家賃や火災保険料、固定資産税、修繕費などのう
ち、住宅部分に対応する費用、水道料や電気料、燃料費などに含まれている家事分の
費用は、必要経費になりません。
家事分と事業分とが明確に区別出来ない場合は、使用面積や保険金額、点灯時間など
の適切な基準によって按分します。
例えば、電気代。自宅なのに、お客さんが来た時しか電気は使いませんので、100%
事業用として計上していますって説明したら、ちょっとおかしいですよね?
仮に、土日のみエステを営業していて、平日は自宅として使用しているので、2:5
で按分していますって説明でしたら、かなり納得感はありませんか?
按分する時のポイントとしては、税務署の人に聞かれた時に、合理的に説明できるこ
とです。
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |