起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


知り合いの紹介で下請けにならないかと!

最終回答:2011/01/21 14:40
回答した専門家:1人

QUESTION

従業員を四人を探して下請けになって欲しいと頼まれたのですが
資金も無く会社を起こすという知識も無く困ってます。
最初はなにからすればいいのでしょうか?

職種は建設機器運搬の仕事なんですが車、ガソリン、交通費の経費は元請けの経費でいけるみたいです。
会社はしっかりしてるみたいでいいんですが、こちら側もガッチリした体制の方がいいと思い相談してみました。
なにからすればいいか教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

ANSWER

回答日:2011/01/21 14:40

こんにちは、初めまして。
中小企業診断士の安部一光です。
この度はドリームゲートをご利用頂き誠に有難うございます。

いきなり頼まれたご様子で、最初は何をすればよいか、
分からないのも当然ですよね。
さぞあたふたされているかと思います。

ご相談を読んでいて、手続きの話をする前に色々心配があります。
・仕事は継続的に依頼がありますか。
・仕事のボリュームは社長である貴方と社員に
 給料(社会保険など法定福利費含む)を支払い、
 会社の諸経費(家賃など)を払っていけるだけのものですか。
・親会社となる会社の事業は、この先も継続できるだけの
 体力がありそうですか。
・貴方の現在の勤務先は、今貴方が辞めても
 何とかなる体制ですか。(円満退社できますか)
・建設機械運搬ということですが、
 運送業などのノウハウはありますか。
などなど、あげればキリがありません。

一度、直接、ご連絡下さい。
事業計画や会社設立、人材採用、許認可、拡販など、
もろもろお話しましょう。

株式会社コマース総研
TEL 045-350-4605
http://cir.asia/

中小企業診断士
安部一光(あべかずみつ)

 1100pt

0 0 7
専門分野
資金調達 経営計画・改善 事業計画・商品開発 研修・コーチング
保有資格
中小企業診断士 ITコーディネータ / 上級システムアドミニストレータ / 第一種衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

初めてでも安心!融資の心得

「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか?  今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。

繁盛店に学ぶ!飲食店経営の極意

飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

ネット集客ノウハウゼロの土木・建設企業。HP制作後8カ月でお問合せ70件、数千万円の受注を実現! / 土木・建設業

相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。

開業一年未満で黒字化!/ 介護福祉事業

私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説