起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
模型ユーザ向け電子回路を考案し,製品化し販売を企画していますが、既存メーカに安価に商品化される前に特許もしくは実用新案出願をしておきたいのですが、考案したものをどちらで取得した方が良いのかわかりません。また他の対策があればご指導願います。具体的内容としまして、半導体のデータシートに掲載されているアプリケーション回路(使用例)に付加回路(自作プログラムで動作するマイコンを含む)をつけたものです。また既に考案されているか調べるにはどのようにしたら良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
質問ありがとうございます。ドリームゲート事務局です。
特許や実用新案については、特許庁のウェブサイトから検索して調べる事が出来ます。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
また、無料で国内外の特許情報を検索できるサービスもあります。
https://www.ultra-patent.jp/Search/Search+.aspx
特許と実用新案のいずれかが良いかは一概には言えないのですが、
一般的には、権利存続期間が特許は20年で実用新案は10年と短く、
また実用新案は実際に権利を行使する際の有効性が制限されるなどの制約があり、
特許で権利保護される事が望ましいとされています。
より詳細な質問を希望される場合は、
特許・知的財産を専門分野にしている方も多数おりますので、
ドリームゲート・アドバイザーにご相談ください。
下記のページから「専門分野>特許・知的財産」と検索してみてください。
http://www.dreamgate.gr.jp/qa/
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |