起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
個人事業主で開業予定です
帳簿、確定申告に備え、ソフトを検定していますが
ネット上で利用出来るサービスがいくつかあるようです。
お薦めがあれば教えて下さい。
始めまして。愛知県一宮市で税理士をしております石黒勝也と申します。
早速ですがご質問の一助となればと思い、回答をさせていただきます。
「ネット上」ということがSaaSを含むということであれば、ピージーエー株式会社のソフトはいかがでしょうか?
比較的SaaSの中では参入時期も早く、ノウハウを持っています。参照リンクはこちら→http://www.pca.co.jp/area_product/proao.html
以上、参考にしていただければ幸いです。
450pt
はじめまして。
中小企業診断士の安部一光です。
この度はドリームゲートをご利用頂き誠に有難うございます。
会計ソフトですが、個人事業主であれば、
大概のソフトで大丈夫です。
普段、帳簿を投入していれば、決算のときに、
損益計算書、貸借対照表を作成できる機能が
ついていれば、大丈夫です。
ネットでやりたいのであれば、最近はJDLさんが
派手に広告を打っていますので、検討してもいいでしょう。
ただ、確定申告は国税庁のHPで作成するのをオススメします。
画面の指示に従い、打っていくだけで、その年の税制改正も
網羅された確定申告書を作ることができます。
電子申告をそのまま行ってもいいですし、
画面上に作成された確定申告書を印刷して、
郵送や持参で税務署に提出してもいいです。
頑張って下さい。
株式会社コマース総研 代表
中小企業診断士 安部一光
htt://cir.asia/
TEL:045-350-4605
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |