起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして。
昨年の9月にやむを得ない状況で勤め先が倒産してしまい、
お客さんに迷惑をかけないようにそのまま仕事を引きつぐ形で
フリーのデザイナーとして独立しました。まだ法人化はしておりません。
受注元の会社からの支払いで10%があらかじめ源泉徴収されていたり、
別の会社やフリーランス仲間同士の取り引きでは、
源泉が引かれずにそのまま口座に入金があったりと、
バラバラな状態です。
今まで忙しくてまったく税金の処理などはしていなかったのですが、
(個人事業主としての登録だけはしています)
年度末で取引先の会社からその辺をいろいろ聞かれて困っています。
具体的には源泉を引かれている会社からは支払調書?
というものを貰わないといけないのでしょうか。
また、源泉をひかれていない会社に対しては何か手続きをしないといけないのでしょうか。
また、独立してからの支出も多くておそらく赤字になりそうなのですが、
その場合、源泉で引かれた税金というのは戻ってくるのでしょうか。
まとまりのつかない質問ですいません。
はじめまして。
具体的には源泉を引かれている会社からは支払調書?というものを貰わないといけないのでしょうか。
→必ずしも貰わなければいけないものではありませんが、申告漏れを防ぐ意味からも入手されることをお勧め致します。
また、源泉をひかれていない会社に対しては何か手続きをしないといけないのでしょうか。
→特に手続きは必要ありません。但し、上記同様、申告漏れのない様に集計しておくことが必要です。
また、独立してからの支出も多くておそらく赤字になりそうなのですが、
その場合、源泉で引かれた税金というのは戻ってくるのでしょうか。
→赤字(損失)申告であれば、源泉所得税の部分は還付されます。
個人事業ですと毎年源泉所得税の有無・金額を集計する手間が生じます。
法人事業ですと源泉所得税は発生しませんので手間が省けるかと思われますが、現在の事業の収支・予測等を総合的に勘案して、個人事業のままでいくか、それとも法人化するかの検討をすることが望ましいものと思われます。
以上、何かございましたらお気軽にご相談下さい。
1060pt
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |