起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして。
昨年の9月にやむを得ない状況で勤め先が倒産してしまい、
お客さんに迷惑をかけないようにそのまま仕事を引きつぐ形で
フリーのデザイナーとして独立しました。まだ法人化はしておりません。
受注元の会社からの支払いで10%があらかじめ源泉徴収されていたり、
別の会社やフリーランス仲間同士の取り引きでは、
源泉が引かれずにそのまま口座に入金があったりと、
バラバラな状態です。
今まで忙しくてまったく税金の処理などはしていなかったのですが、
(個人事業主としての登録だけはしています)
年度末で取引先の会社からその辺をいろいろ聞かれて困っています。
具体的には源泉を引かれている会社からは支払調書?
というものを貰わないといけないのでしょうか。
また、源泉をひかれていない会社に対しては何か手続きをしないといけないのでしょうか。
また、独立してからの支出も多くておそらく赤字になりそうなのですが、
その場合、源泉で引かれた税金というのは戻ってくるのでしょうか。
まとまりのつかない質問ですいません。
はじめまして。
具体的には源泉を引かれている会社からは支払調書?というものを貰わないといけないのでしょうか。
→必ずしも貰わなければいけないものではありませんが、申告漏れを防ぐ意味からも入手されることをお勧め致します。
また、源泉をひかれていない会社に対しては何か手続きをしないといけないのでしょうか。
→特に手続きは必要ありません。但し、上記同様、申告漏れのない様に集計しておくことが必要です。
また、独立してからの支出も多くておそらく赤字になりそうなのですが、
その場合、源泉で引かれた税金というのは戻ってくるのでしょうか。
→赤字(損失)申告であれば、源泉所得税の部分は還付されます。
個人事業ですと毎年源泉所得税の有無・金額を集計する手間が生じます。
法人事業ですと源泉所得税は発生しませんので手間が省けるかと思われますが、現在の事業の収支・予測等を総合的に勘案して、個人事業のままでいくか、それとも法人化するかの検討をすることが望ましいものと思われます。
以上、何かございましたらお気軽にご相談下さい。
1060pt
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |