起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
SNSの運営をしようと考えています。
あるファッションメーカーのファンを集めたSNSですが、起業に許可を取る必要はあるのでしょうか?
また、ユーザーの集め方(方法)を教えて下さい。
お願いします。
初めまして。
中小企業診断士の安部一光です。
この度はドリームゲートをご利用頂きまして誠に有難うございます。
ファッションメーカーのファンのSNSということですが、
それ自体は許認可はありません。
サイト自体の信用度を高めたいというなら、
そのメーカー自体のお墨付きを貰い、
「○○公認 ファンサイト」と銘を打てれば、
言うことがありませんが、まずは難しいでしょう。
ユーザー自体は、サーチエンジンやポータルサイトへの
広告出稿などがありますが、お金が必要です。
あとは、SEO対策をしっかり行い、
そのファンが流れこんでくる仕組みを作り、
流れこんできたファンを会員化する魅力を
サイト自体に作っておく必要がありましょう。
そのメーカーの裏情報なども分かったり、
最新のデザイン情報なども分かったりと
独自の情報源があると、よいでしょう。
また悩むようであれば、
弊社の「独りで悩まず、一緒に頑張ろう!創業相談会」の
利用もご検討下さい。
(詳細は下記のリンクから)
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |